ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 魂のゆく時 | トップページ | 小樽 »

2006年10月23日 (月)

博多総合車両所 公開日

昨日は、博多総合車両所の公開がありました。

こうくんは、いまのとこの将来の夢は、「しんかんせんをなおす人」らしいです。
(彼の感覚では、整備士さんではなく、なおす人)
無類の、電車好き、新幹線好きだったりします。

ママも彼が大きくなるに連れて完全に染まってしまい、すっかり電車好きになって
しまいました。
たまに、彼とてんを連れて、博多南駅にある車両基地(博多総合車両所のこと)に
並んでいる新幹線を見に行ったり、博多駅に止まっているJRの電車を見に行っています。

車両基地では、WIN350(朝のうちは大抵、車両入れ替えの為?に外に出ている)や
ドクターイエロー0系、700系がたまに見られる時があります。
普段からもたくさんの新幹線が並んでる、こうくんにとっては夢のような場所でした。
その車両基地が公開されるというのですから、こうくんはその日を心待ちにしていました。

博多南駅から、無料のシャトルバスが出ています。
12時40分頃のバスに乗って、車両基地へ。

目の前に、700系と500系が並んでいました。
その先頭車両の前で、写真を撮らせてくれました。
それまでパパの肩で寝ていたてんも起きて、一緒に撮りました。パパは撮る役。
と、目の前を、泡に包まれたレールスターが通ってきました。
洗浄です。
その後、水洗い。
こんなんで洗ってたのか~と、また感動。

建物の中に入って、パネルや模型を見てから、地下道を通って、いざ車両基地へ。
(当たり前だけど)大きな工場のようでした。

塗装途中の300系があったり、700系があったり。
奥では、ミニ新幹線があって、子供と一緒に乗りました。
WIN350の先頭車両と300系?の2階建て食堂車があって、食堂車は中に入れました。
夢のような時間でした。
またバスに乗って、博多南駅へ。3時間経っていました。

思えば、こうくんが生まれてからずっと、電車漬けかもしれないです。
男の子が生まれると、今まで興味がなかったものまで世界が広がって、
二度人生を経験してる気持ちになります。

« 魂のゆく時 | トップページ | 小樽 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 博多総合車両所 公開日:

« 魂のゆく時 | トップページ | 小樽 »