一年生
こうくんは一年生になりました。
いろいろ心配したけど、毎日、楽しかった~と言って帰ってきます。
昨日は、初めての参観。
ひまわりの種を植えるというものでした。
話は聞いているようだけど、手は挙げません。
毎日、チャレンジの勉強はしてます。
前にやったことはことごとく忘れているけど。
最近、部屋にこうくん専用の大きな本棚を買いました。
押入れに仕舞いっぱなしになっていた「そーなんだ」も並べた。
彼が生まれた頃、毎週買い集めたものでした。
これがこうくんのツボにはまったようで、毎日飽きずに眺めています。
工作は相変わらずしています。
図書館に行く度に、工作の本を借りてきて、何か作っています。
来週から学校では本格的な勉強が始まるようで、どうなることやら。
3才のてんは文字や数字に興味を持ち出しました。
こうくんの影響かな。
自分の名前は書けるようになったし、数字も見ながら書いています。
すごいのは、自分からしだすこと。
こうくんの時にはなかったなぁ。
少し前に友達に教えてもらった「ことわざカルタ(わらべ きみかさんの絵)」に
はまってから、すぐ文字を覚えました。
これだと、親は絵を見ただけで文が分かるので、洗濯を干してる合間に読んであげる
ことができます。
「えびでたいをつる」とか「いしのうえにもさんねん」とか。
きっと、意味は分からず。
でも、ずっと前にどこかのTV番組で聞きましたが、意味は分からなくていいのだそうです。
言葉遊びとして覚えて、後に「ああ、前に聞いたことがあるな」と思うだけで。
心のどこかに残っているから。
それにしてもTVで出てる子ども達、「じゅげむ」とか「祇園精舎」とか暗記しちゃうのはすごい!
うちの子も「にほんごであそぼ」で色々覚えました。
高校教師の友達が「生徒に2才の子供だって暗記できるんだよ!って言ってる」と
言ってました。
もうちょっと一緒に色々見てやりたいけど、家事で手がいっぱいでなかなか。
もっと手際よくやれたらいいのだけど。
最近のコメント