ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 伊勢(恵利原の水穴) | トップページ | 天岩戸神社(奈良) »

2012年5月25日 (金)

伊勢(摂社)

伊勢の神社でもう一つ、声が聞えた神社がありました。

外宮を出て内宮の方へ歩いて行きますと、すぐに細い路地を見つけました。
寄り道をと思い歩いていましたら、大きな白鷺が目の前に下りてきました。
その白鷺は、ほんの二メートル程前をほとほと歩いていきます。
思わずついていきました。

神社等に行った時に現れる、妙になついてきて案内するような行動をする動物を
「使い」だと思っています。
そう思う時は直感ですが、こういう動物について行くと面白い場所に
連れて行ってくれます。

しばらく一緒に歩きましたが、やがて白鷺が大きな羽を羽ばたかせ
わき道の木に止まりました。
白鷺の後を追ってそこに入りましたら、小さな社がありました。
伊勢神宮の(外宮の?)摂社のようです。

そこでしばらくぼおっとしていたら、周りの空気が変わりました。
きらきらとした光る風が辺りを包んだのです。
その時・・・

「コトシラネ」
と、聞えました。
事白根・・・頭の中で、この漢字が浮かびました。
何となく事代主の神の事だと思いました。

家に戻って調べましたら、ネ(根)というのは尊称で、神や貴人につけるものということでした。
あの社の祭神は、事代主の神ではないと思うのですが。

« 伊勢(恵利原の水穴) | トップページ | 天岩戸神社(奈良) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 伊勢(恵利原の水穴) | トップページ | 天岩戸神社(奈良) »