多度大社(三重県)
多度大社でも、ちょっと不思議なことがあった。
馬上げ神事で有名な多度大社は、三重県桑名市多度町にある。
ふらっと車で行ったその日、参道の階段の頭上にたくさんの提灯が下がっていた。
昼間でしたので、残念ながら火が灯る光景は見られなかったが、なかなか圧巻。
.
ちょうどお祭りの最中なんだと思いながら、境内へ。
小さな川が流れていて、そちらの方へ下りてみた。
川の側に座り込んだその時、川の中程からきらきらと光るものが近づいてきた。
私を包み込むと・・。
うれしい。うれしい。
光の中、感情のようなものが流れこんできた。
あふれるばかりの感情は、感じた私も涙が出てきてしまった。
人が行う「祭り」を喜ばれているよう。
誰が?
この時は、疑いようもなかった。
多度大社の中にある、一目連神社の神様だと直感した。
熱田神宮に行って、あの経験をした後でしたので、こんなことを思った。
人の心を一つにして行う祭りは、人と共にある存在を、神を、強くさせるものなのだろうと。
もし、人が祭りをやめてしまったら、神は神としておられなくなる。
« 熱田神宮と神の声 (愛知県) | トップページ | 天理(奈良) »
はじめまして、ふと多度神社の事を思い出して色々調べていてこちらにたどり着きました。
一目連神社、不思議ですよね。
実は私は毎年職場で参拝に行っているんですが、その時に不思議な体験をしました。
多分神様に会えたんだと(勝手に)思っているのですが、もう一つの神社を参っている時に、「お前はこっちだ」と呼ばれた気がして振り返ってみたら…、
上手く言えないんですが、風がないのに空気が渦巻いているのがわかるんです。
それも空気というより、密度のトロリと濃い純粋な水蒸気の力強い渦。
そして渦の中心に何かがいる感じ、がわかる。
(…わかりづらくてすみません)
後で由来を読んで渦巻きの理由も納得出来たんですが。
その時に神様っているのだなと改めて思いました。
突然の長文すみません。
お邪魔しました。
投稿: 里桜 | 2012年12月30日 (日) 14時19分
はじめまして。里桜さま。
コメントありがとうございます。
<密度のトロリと濃い純粋な水蒸気の力強い渦>
分かるような気がします。
私も川の上流からくる<キラキラ>したのものに包まれた時、
そう感じました。
意思を持った存在がその中におられるのを。
本当に神様はおられるのだと思いました。
里桜さまは、毎年行かれてるのですね。
私の場合、そのような体験は、同じ神社では大抵一度きりなのですが、
それでも見えない神様と会えているのだと思っています。
また、会いに行きたくなりました(*^ ^*)
投稿: 弥沙 | 2013年1月 2日 (水) 09時02分