玉置神社(奈良)
奈良の吉野に玉置神社があります。
ここで宇宙を見ました。
深い深い山の奥。
細い山道をぐるぐる走るとようやく着きます。
山の頂上の駐車場に停めた頃、雨が降ってきました。
小降りになるまで車の中で雨宿りをしようと、ラジオのスイッチをつけたのです。
すると、日本語だけでなく、色んな国の言語が入ってきました。
中国語、ハングル語、英語、おそらくロシア語、ポルトガル(ブラジル)語・・・。
判別できたのはこれだけでしたが、一つの周波数に様々な言語があふれていました。
「高い山だから、こんなに混線するのかな」
と、話していた時、その感覚がきたのです。
ふうっと体が持ち上がったかのよう。
*
見渡すと真っ青な空に薄い雲。
吉野の山々の眩しい程の濃い緑。
飛行機か何かに乗って、地上を見下ろしているかのような風景が広がっていました。
遥か遠くには、丸い水平線。
頭上には藍の空。
もっと高くへ
水平線は丸くなり
手が届きそうな星々が一面に広がりました。
地球と一体化していくような感覚。
私自身が「地球」であると。
その時、
<全は一つ>
はっきりと、そう聞こえたのです。
*
次の瞬間、車の座席に座っていました。
夢にしては、確かな現実感。
雨はいつの間にかすっかり上がって、玉置神社を参拝しました。
祭神は「国常立尊(くにのとこたちのみこと)」
先ほどのは、この神様が見せて下さったものだ。
ここから・・・地球上で一番高い場所から、全てを見守ってくださっている。
そう思えてきました。
<全は一つ>
全ては、一つ。
私は全てであり、全ては私。
私は世界であり、世界は私。
すべての人は、一つ。
この星と全てのものは、一つ。
« 庭のわかめ | トップページ | てんかん”疑い” その1 »
前世、不思議な体験
とても興味深く面白いお話。引き込まれるように読ませて頂きました。
もしかして、作家?とか思いながら‥。
いえいえ、作り話ではないですよね?
私も、違う星から来たという確信にも似た感覚が有ります。
それは、小さい頃の記憶に、はるか遠く、果てしなく遠い所(それは、時間的に遠いのではなく、距離が遠いという感じです。)から、この場所に降り立ったという感覚が有りました。『ふぅ~~っ!!』という感じです。
そういう感覚が幼少の頃、確かにありました。
成長するにつれ、思い出すこともなかったのですが、近頃、そう言えば、そんな感覚が確かにあったなと良く思い出すようになりました。
夜、星を眺めると涙が出ます。ふるさとに帰りたい!ここでは生き辛い‥
そんな思いになります。
投稿: 惠美子 | 2013年6月 3日 (月) 09時19分
はじめまして
コメントありがとうございます。
作り話は一つもないです。
夢の話や神社の話など、自分で体験したことです。
「前世の夢」はあくまでも夢で見たものですが、
少なくとも、その「前世の仲間」という子達に実際に会って文通もしました。
その手紙は今でもあります。
前世の話など、様々な漫画や小説などに、
かなり似通っていると思いました。
(夢を見たのはそれらを読む前です)
その時ある人に
「人は全て深いところで繋がっている。
そういう情報を同じところから取り出したのかもしれない」と言われました。
なので、私が実際に体験したことはそのまま載せることにしました。
作家さんなんてとても・・・
何の書く技術もないのでとてもお恥ずかしいのですが。
この宇宙のどこかに人が生きる星があるかもしれない。
もしかして自分もそこにいた(行く)かもしれない。
そう思うだけでわくわくしますよね。
案外、来世ではこの星のことをひどく懐かしむかもしれません。
他の星よりも平和で住みやすく、神の息吹というものを
感じられる愛しい星だと思っています。
投稿: 弥沙(みさ) | 2013年6月 3日 (月) 09時55分
こんばんは~(^0^)
今度の(土)(7月7日)に熊野三山詣でを計画しました。
できれば玉置神社~大鳥居・熊野本宮大社~熊野速玉大社~熊野那智大社の順で
車で、日帰り参拝しようと思っていますが
初めてなので???ばかりです。
ブログ(12年8月)を思い出して、アドバイスあればお願いできればと思ってコメントしました。
ぶしつけなお願いですみません<(__)>
よろしくお願いします。
投稿: 章 | 2018年7月 1日 (日) 22時50分
章さん、こんにちは(*^^*)
玉置神社へ先に行かれるのでしたら、奈良(北)から吉野越えをされるのでしょうか?
そちらへは行かれたことはありますか?
私は奈良に住んでいた小さい頃に、父の運転で吉野越えをして和歌山の海に釣りに行ったことが何度かあります。
急勾配と急カーブの連続。
ガードレールもなく一台分しか幅が無さそうなのに、バスとすれ違うなど、なかなかハードな道の連続です。
最近はユーチューブに道の様子をアップされている方がおられるので確認されてみるのも良いかもしれません
玉置山は大方の人の言われるように、邪魔が入るかもしれません。
その時は次の機会にと無理をされない方がよいです。
玉置山に行くまでが大変なので、全部回られるのでしたら、相当早くから家を出発した方がよいと思います。
熊野本宮に行かれたら、ぜひ大斎原にも寄ってください(*^^*)
お気をつけて!よい旅を
投稿: 弥沙 | 2018年7月 2日 (月) 16時41分
こんばんは~(^0^)
ありがとうございます(^0^)
伊勢道の方から行こうと思っています。(方位学的に(笑))
今週は雨続きなので延期します。
やはり、招かれた人しか参拝出来ないのですね?
大斎原には行く予定です。
行けるかなァ~???
ありがとうございました。
投稿: 章 | 2018年7月 4日 (水) 19時19分
章さん、こんばんは
そうですね。
伊勢から回られた方が良いと思います。
普段から神社参りをされてたりするので、玉置に行かれても大歓迎されると思いますよ
投稿: 弥沙 | 2018年7月 5日 (木) 21時21分