きょうりゅうじゃー
新たなスーパー戦隊シリーズ「獣電戦隊キョウリュウジャー」が始まりました!
キョウリュウジャー?少し前にあったアバレンジャーと何が違うねん。
と親は思いつつ、この日を心待ちにしてた息子(5才)を起こしに2階へ。
「キョウリュウジャー」
と、ふすまを開けつつ、ぽそっと一言。
がばあっと飛び起きて、すっくと立ち上がった彼。
「きょうりゅうじゃ!」
と、階段を駆け下りて行こうとするのを必死につかみ、下へ。
すごーい!いつもは「幼稚園だよ」と言っても何しても起きず、
結局、爆睡のまま抱っこして下ろしているのに(- -;)
食い入るように見ています。
「あ、今度はあれが出る!買って!」
「あれかっこいい!買って!」
いや、うちは一年でころころ替わるこのシリーズのおもちゃ買わないと決めてるし。
新しいシリーズが始まると、前のシリーズのおもちゃがリサイクルショップに並びます。
さすがにもったいなさ過ぎ。
前に住んでいたアパートの近所のママ達は、みんなおもちゃにお金をかける人ではなく
「テレビマガジン」や「てれびくん」の付録を作って渡していました。
音が出る剣やロボットなど、とても紙でできてるとは思えない程、立派なものですが
作るのに3時間もかかったものもありました。
子供はそれでも大喜びで、「これで十分じゃんね」とママ達も喜んでました。
今は付録も作りますが、下の子にはお菓子売り場にある
お菓子付きのおもちゃをたまに買ったり、リサイクルショップで
本当に本人が気に入った数代前のシリーズを買ったりします。
でも、上の高学年の子は、カードやらオレカやら(-_-X)
一つ流行ると、前のは紙くず同然なのです。
でも持ってないと友達と遊べない。
友達の中では、毎回何千円も持ってゲームをしに遠くの店まで行ってる子も
いるとのこと。
うちは「まだ子供同士で店に行かない」と約束しているので、
友達が店に行くと言うと、一人で公園に行くそうです。
最近の「オレカ」は、トレーディングカードではなく、店にあるゲームでしか
遊べないので、ますます行く頻度が増えたとか。
仕方なく、公園や自転車で遊ぶ子達とつるんでいるようです。
今からお金をたくさん使うことや物を大事にしないことを覚えて欲しくないです。
でも、どこに行っても物が溢れてて、みんな欲しい物。
みんなが持っている物。
まったく「だめ」は、難しいかもしれません。
せめて、大人になるまでに「ほどほど」で十分なことを少しずつ学んでいって欲しいです。
« 熊野本宮大社 大斎原(おおゆのはら)和歌山県 | トップページ | 箸墓発掘 »
コメント