ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 流鏑馬 ー現人神社ー 福岡県 | トップページ | 安徳台(迹驚岡・とどろきのおか)*底津岩根 その2 »

2013年11月15日 (金)

世界の色

昔見た、雑誌にあった。
「堕胎された赤ちゃんはどこに行くの?」と。

ある病院では胎盤と共に冷凍され、
えな(胎盤)業者が引き取っていく。

そして別の名前になり、ある化粧品会社の原料になると・・・。

生命力の源であるそれを原料に。
(20数年経っているので、今はないと思いたい)


この世はどんな恐ろしいことも起こり得る世界なんだと感じた。

深い深い闇。
闇の色。

気づかない人は、永遠に触れることがない。

中学の時の恩師の言葉が今も忘れられない。
何の例えだったのかは忘れてしまったけど。

「廊下に落ちているごみに気づかない人と、
 気づいても拾わない人。
 いけないのは、気づかない人」

・・・気づいてたら、いつか拾う時が来るかもしれないから・・・


目を開き、耳をすませ、この世を受け止める。
今はまだ何もできなくとも、何かが出来るときが来るかもしれない。
 

                      * 


野良猫を気にかけ、看病し、それでも手を尽くしきれなかったと後悔する人。
亡くした人を想い、深く悲しむ人。
何かに憤り、自分のことのように心配する人。
日々の生活に追われながらも、誰かを慈しむ人。
それから・・・。


世界は深い闇ではない。

人が他を想う限り、闇にはならない。
ひとりひとりが光を宿す限り、星は輝く。

« 流鏑馬 ー現人神社ー 福岡県 | トップページ | 安徳台(迹驚岡・とどろきのおか)*底津岩根 その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 流鏑馬 ー現人神社ー 福岡県 | トップページ | 安徳台(迹驚岡・とどろきのおか)*底津岩根 その2 »