ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 「箸墓の歌」と”くしふるたけ”  その2 | トップページ | 卑弥呼と神功皇后 »

2014年1月29日 (水)

今年のインフルエンザ

上の子(小6)がインフルエンザになりました。

今年のインフルエンザは、前触れもあまりなく、あっと言う間に広まるらしいのです。
(地域により違うかもしれません。当方、福岡)
先週の週末、まだ周囲からインフルの声を聞くことも無かったのです。



子供が熱を出したのが、日曜の朝。
38.3℃でした。
「あちこち痛い」
と言ってましたが、熱もあまり無いので、とりあえず家にある風邪の常備薬を
飲ませました。
インフルエンザを疑いましたが、熱が出てから6時間以上経たないと、
検査の結果が出ないので安静にさせました。

夜になって、37.6℃。
「あぁ、インフルエンザじゃないかもね」
でも、明日、一日大事をとって学校は休みね、と。
念の為、「麻黄湯」を飲ませて寝かしました。

次の朝、37.1℃。
下がったから風邪やね。病院へは行かなくて、そのまま寝てなさいねと。
昼過ぎ、下の子の幼稚園へお迎えに行きました。
そこで、ママ達からこんな話を聞きました。

「今年のインフルは、熱があまり上がらないらしいよ。
で、一旦ぐっと下がって平熱近くになるから、風邪だなと思って学校に行かせちゃう。
と、また上がり始めて、あわてて病院へ行って、インフルだった!って。
だから一気に広まるんだって」

げっ!
「うちの子、そのパターンかも!今日、病院へ行って検査してくるわ」

帰宅して子供を連れて病院へ。
インフルA型でした。

話を聞いてよかった

今年のインフルはA型とB型が両方、同時に流行っているそうです。
親子で型が違う人もいるとか。

検査でも結果が出にくいらしく、熱が出て6時間経った頃に陰性だったのが、
丸一日以上経ってから陽性反応が出た人もいるとも聞きました。


                       *

その日、学校では一クラスに20人近くインフルで休んでるとこもあって、
上の子のクラスも、かなりの人数がお休みだったそうです。
今週に入って、周辺の学校も学級閉鎖や学年閉鎖になりました。


ここらへんは、医療費が無料なのが未就学児未満なので、小学生ともなると
お金がかかるのです。
インフルだったら、診察、検査、薬で4000円くらい。
気軽に病院で検査とも行かず、二の足を踏む人が多いようで(私も含む)。

でもこの時期、熱が出たら大事をとって余計に休ませたり、病院へ行ってちゃんと検査を
しないといけないですね。
(微熱程度だったのに、インフルだった子もいるらしいです)

病院に行った時、ついでに「麻黄湯」のことも聞いてみました。
病院から出る薬と同時に飲んでも全く問題ないそうです。
「麻黄湯はね~インフルに効くからね~一緒に飲んでも大丈夫だよ~」とのこと。
(*念の為、担当の病院の先生に確認してください)

漢方薬なので独特の苦い味がするのですが、
温めたミルクでココアを作って、その中に混ぜると飲みやすくなります。

予防にもなるので、うちでは誰かがインフルになると、他の家族もみんな飲みます。


皆様、ご自愛ください~

« 「箸墓の歌」と”くしふるたけ”  その2 | トップページ | 卑弥呼と神功皇后 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「箸墓の歌」と”くしふるたけ”  その2 | トップページ | 卑弥呼と神功皇后 »