ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月28日 (金)

瞑想について

瞑想って何でしょうね・・・。

自分の中に深く入っていくこと・・・?
どこかに繋がること・・・?


多分、無になること。
今いる自分の場所を確かめること。

瞑想というのはしたことが無いのですが、無になるという感覚はあります。
無になると今の自分を肯定するようになるのです。


                 *


意識を、土地・・・地球の奥深くと、そして、自分の真上。
・・・空のもっと向こう、宇宙の真ん中へ。


今いるこの場所は、地球の上。
地球は、宇宙の中。
ここは、宇宙の一部。

ずっと昔、スーパーカミオカンデ(岐阜県神岡にある施設)で
ニュートリノを”捕まえる”話を耳にした時、
ニュートリノは、空から(宇宙から)降り注いでいて、
体を通り抜け、地球を突き抜けていってしまう物質と聞きました。

まったく縁の無いような宇宙。
でも、その時、本当に自分も宇宙の一部なんだと感じたのです。

今、この瞬間にも宇宙の物質は、自分を通り抜けて、
また、広い宇宙のどこかへ旅立っていくと。


無になって、
自分が宇宙の一部なんだと認識した時、
それらすべてにつながり、自分が広がる感覚がくるのです。

自分は宇宙の一部であり、自分は宇宙そのものだと。
かけがえのない宇宙そのものだと。



自分はここにいていいのだと確かめる。
自分とこの場所を好きになっていく。
そして、自分を含むすべてを好きになっていく。

・・・それが「瞑想」なのだと、思うのです。

2014年2月27日 (木)

春遠からじ

今朝、雨の合間にふらっと安徳台へ。
梅が咲き誇っていました。

Dsc_1178

ついでに側の裂田神社で手を合わせていると視線を感じ・・・。
狛犬でした。
そういえば、今まで気にも留めていなかったっけと思いつつ、ぱしゃり。

Dsc_1180

ついでに左の狛犬
とっても凛々しいです。
Dsc_1182 


うなでにあおさぎがいました。
澄んだ水にしかこないという、翡翠もくるそうです。
Dsc_1204
まったく逃げる気配の無いあおさぎ。
翼を広げると、1、5M以上。

こんな大きな鳥が街中を悠々と飛んでいます。
そんな光景を見るのは、北海道以来です。

そのまま、ぽてぽてと川上に歩いていきました。
Dsc_1209_2
雨が上がった澄んだ大気の中、散歩するのは気持ちまで澄んできそうです。

ふと思いました。
これも禊(みそぎ)なんだと。
何も全身水をかぶったり、入ったりするのばかりがそうではなく。
心と体を清められるのは、水の中だけではなく・・・。


この"感じ”が、とても愛おしいのです。


雨のたびに少しずつ春が近づき・・・
もうすぐまた桜が咲きます。

2014年2月10日 (月)

実現手帳☆

本か何かで数年前に、「実現手帳」(名前はうろ覚え)というものを見ました。
手帳(ノート)に、自分が望む未来のことを書き込むと実現する、というものです。

このノートに書き込んだ後、実現したことが結構あるのです。

☆中古の家を安く買えた。
☆希望する場所に家が見つかった。
☆(子供がいても)都合のいいパートにつけた。
あとは、プライベートなこと。
などなど。

中でも「家を買えた」は、書いて3ヶ月程で事が動いていきました。

手帳に「家が安く買えた」と書いた3ヶ月後、
突然、お義父さんから「そろそろ家を買った方がいいんじゃないか」と
持ちかけられました。
住宅取得の贈与の非課税枠で、かなり援助してもらえることになり、
安く購入できることになりました。

そして、家を探し始めてから一年かかりましたが、
ほぼ希望通りの場所に家を見つけることができました。
(庭で星が見たいは、あまり叶いませんでしたが)


************************************************************************

実現手帳の書き方(私の自己流)

*何でもいいので、手帳(ノート)を用意する。

 私は、ちょっと奮発して、お気に入りの猫のダヤンのノートにしました。
 気に入ったノートの方が、書き込む時の気分がいいようです。
 手作りのカバーもつけました。

*実現して欲しいことを、”過去形”で”2~3行で簡潔に書く。
実現した時の気持ちも想像して書く。(記入した日付も書いておく。目安になるので)


 (例1)中古の家を安く買えた。
   広めの庭があって、星がよく見える家だった。
   嬉しかった。('11/06/01)

 (例2、家を探している時)
   子供の同じ校区内の家が見つかった。
   明るくて、学校まで行きやすい。
   安心した。('11/09/05)・・・など。

*上の”実現したいこと”を書いたあと、下の何行かを空欄にしておく。


*後で見返して、実現している事柄があれば、それを空欄に書き込む。

 (例1の下に)安く買えた。
   庭は広いけど、街灯があって星が見えにくかった。
   これで走り回る子供を怒らずに済む。
   よかった。

 (例2の下に)同じ校区の家が見つかった。
   駅も学校も近くて便利だった。
   静かな環境でよかった。(など)    


*”実現して欲しいこと”と”実現したこと”は、色を変えた方がよいようです。

*時々、手帳を見返す。
まだ実現していないことは、線を引いて、また書き直す。


**********************************************************************



「宝くじに当たった」なんてのは、なかなか実現しにくいようですが、
他の日常的なことも、結構実現してるようです。

書いても書かなくても「実現した」ことかもしれませんが、
”手帳に書いたから実現した”と思うことも次に繋がるようです。


自分の願望や想いを言葉で表すというのは、とても大切なことのようです。
「言霊」という言葉あるように、文字や声にした途端、形になっていくように思います。
思うこと、書くことで、意識がそちらに向かうようになるからでしょうか。

一つ、大事なことがあります。
「後ろ向きな望み」は、その手帳に書かないことです。

書く望みは、希望につながるもの。
そうすれば、気持ちも運も上向きになると思うのです。


目下の一番の願望は、
「上の兄ちゃんが、勉強しろーって言わなくても自分から進んでするようになった」
・・・これは、難しい

 

2014年2月 4日 (火)

節分

節分が過ぎました
今日から新しい一年が始まります。

暦の上では、一年の初めは元旦ですが、
人のサイクルは節分が明けると、一巡りして新しくなるのだそうです。

苦しいこと、辛いことも、節分まで。
楽しいことは、さらに楽しく。


今日から気持ちの上では「春」!

新しいことを始めようかな
Dsc_sakura3

(桜の画像がなかったので、さくらそうです^^)

うちは昨日、豆まきができませんでした。
末っ子が先週末から風邪を引いて、(インフルはマイナス)
日曜から39度の熱。
昨日、病院で検査をしたら「軽い肺炎」とのこと。

何も食べられなかったので、目の前で豆を投げたり、食べたりするわけにもいかず・・・。
うちの豆まきは、今日です

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »