ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 桜 '14 | トップページ | 富士山の夢 その1 »

2014年4月 6日 (日)

春財布

春財布を作りました。
普段から探していてもなかなか気に入るものが見つからないので、
今回も作ろうと思っていました。(前のも手作り)
そんな時、「コットンタイム」3月号を発見。

財布特集をしていました。
色々悩んだ挙句、ファスナー式に決定。

Dsc_1663

生地はリバティ(布のメーカー)の頒布に一目ぼれ!
1Mにつき3000円 と高いのですが、50センチ買って2個作ったので
一個につき750円ほどになります。
他の生地は家にあったものを使用しました。
他に買ったのはファスナーと厚手の接着芯と花の飾りくらいです。

本の通りに作ると、私の手にあまる大きさだと思ったので、
横幅を1センチ狭めて12センチにしました。
ですが、1個目を作り終える頃になって、もう一つ作ることに。

お札を入れるところがなく(真ん中の小銭入れの横にお札を入れるらしい)、
それがどうしても妥協できなかったので一から作り直したのです。
お札入れは、カード入れの裏(白い紙が入っているところ)にアレンジしました。

Dsc_1644
今回、自分のミシンの限界を知りました。
頒布を使ったのでそれだけでも厚いのですが、一番の厚みがあるところで
12枚ほど重なって8ミリになりました。
ミシンの押さえ金具の下に布が入らない!
押さえ調節を「弱」にすると入りました。

ゆっくり縫えば、針目も飛ぶことがなく綺麗に縫えました。
(針は厚地用16番   ミシン糸は厚地用30番)

私のミシンは、JANOME JP-500です。
(フットコントローラーつき)
4年ほど前、あちこちのサイトで使用感をしっかりチェックして実際に使っていますが、
家庭用ミシンの中では最高だと思っています。

Dsc_1648

価格も調べて、ネット通販の納得のいくところで購入しました。
ミシンは「どこで買った?」とよく聞かれます。
売っているとこも限られていますし、値段もあって無いようなもの。
これと同じくらいの機能でも、訪問販売だと30万する時があります。
(これは4万弱くらい)

同じ製品を品番だけ変えて、オリジナルとして高く売っている店もあります。
事前に調べることが大切だと思います。
Dsc_1671

周りのバイピングは、手縫いでまつりました。
ファスナーの持ち手も気に入ったものに交換。

お気に入りの財布になりました。
手作りって楽しい~。
自分が作ったものを使うのって、特別な気分になります。

« 桜 '14 | トップページ | 富士山の夢 その1 »

コメント

こんばんは。
手作り財布、いいですねー。柄もステキです。
売っているものって、帯に短したすきに長しみたいなところがあって
なかなかしっくり来ないんですよね。
手作りだと、納得いくまで改良できますね。

w(°O°)wすっご~~い! 
私は手作りなんてじぇっ~たい無理(/_-)/キッパリ

市販品と変わらないじゃん!
よくこんな凝ったもの作れるねぇ~!

σ(◕‿◕。ミィ)も春財布❀ 買いました(▰∀◕)ノ

 春に買う財布は 張る財布 と言って縁起がいいんだよ(。◕‿-。)ネッ

私にしては珍しくファスナータイプにしたんだ(σ◕∀◕)σYO 
ファスナー開けたところを見ると ほとんど市販品と同じ!

ミシン!20代の頃に数十万円で買ったものがありますが 押入れの奥深くのどこかで?眠ってると思う (>▽<;;

こんばんは。

素敵なお財布ですね
お写真だけ拝見した時、お買い求めになったものかと
思ったので記事を読んで手作りと知りびっくりしました。
私はミシンが苦手なので(調整がどうしてもうまく出来ない
こんな素敵な物を作れる弥沙さんは尊敬ものです

ではでは…

sakiさん、こんばんは

手作りいいですよ~
市販だとなかなか思うようなものがないので、
作れるものは大抵作ります。
生地も選べますし、形もあちこちの本を探してきたり。
服は生地代の方が高くつくので、あまり作らないんですけどね^^;

ここはいいけど、ここは嫌ってところを改良できると、
”お気に入り”になって使いやすいし、飽きないとこがいいですね~

おきらくさん、こんばんは

おきらくさんも春財布買ったって言ってたね~^^
同じファスナーにしたんだ!
私も初めて使うけど、ファスナーのもなかなかいいよね~

ミシンは幼稚園の頃から使ってるから、どんなものでも縫えるよ~^^
でも昔のタイプのミシンの方が小回りが利いて、
使いやすかったなぁ。

布小物なんて、本の通りに作ればできるよ^^
でも、一度作り始めると他に何もしなくなっちゃうのが困るところ・・・
あぁ、入学セットの頼まれたのは作ったけど、下の子のはまだ作ってない
好きなものじゃなかったら、なかなか気が進まないのよね~~(^-^;

泉水 真希さん、こんばんは

今のミシンは楽ですよ~~^^
糸調子はほとんど自動でやってくれます。
このミシンの前のミシンは、いちいち下の釜を出して、
ドライバーで合わせていました

最近のコンピューターのはかしこい!!^^
手間が随分はぶけて助かりますし、トラブルもなくなりました

これより上の機種は、”刺繍ができる”とかいらない機能が入ったりするので、
これくらいがちょうどいいと思ってます

o(*^▽^*)oステキ!
いいミシンだと何でも出来ちゃうんだねぇ!

あたしのは30年前の直線ミシンですよ。
布の端ミシンの機能くらいは欲しいんだけだけどねぇ

Peeさん、おはようございます

実家で使っていたのはおそらくその直線ミシンでした
足踏みミシンを改良して、フットコントローラーをつけたようでした。
あの頃のミシンの方が細かい作業ができたように思います。
「直線」でしたけど、小学校の時、夏休みの宿題に
布のプリントの絵の周囲を(布の間に綿を挟みこんでから)縫って、
パッチワーク風にしたりしてました。

今のミシンだとそういう感じがなかなかできなくて
両手が空かないからかな~?
布の端は、やっぱりロックミシンにかなわないですね~(^-^;

この一つ前の自分で初めて買ったミシンは、TVの通販のでした。
数をこなしていくと物足りなくなって、(針目もとんできてたので)
買い換えました

やっぱりミシンですよ!
前のミシンだと8ミリなんて縫えません。
やれることが広がりますよ~。
新しいミシン、どうですか~

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜 '14 | トップページ | 富士山の夢 その1 »