ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 白い杖 | トップページ | おがたま(招魂)の実  ~日吉神社 福岡県 那珂川町~ »

2014年10月 2日 (木)

秋季大祭 みあれ祭 ~宗像大社 福岡~

宗像大社にて、毎年10月1日から3日間、秋季大祭が行われます。
一日目にあるのが海上神幸「みあれ祭」

宗像沖にある沖津宮、中津宮の分霊を載せた「御座船」を守るように、
大島から宗像の港へ、百隻以上の船が大漁旗をなびかせて神幸します。

前から見たかったのですが、昨日は所用の為に行けず。
みあれ祭は見られませんが、今日宗像大社に行きました。

みあれ・・・現れること、誕生すること。

                 *

福岡市内から1時間半。
宗像市街を抜け、田んぼの中の道を進みます。
風が黄金色の稲穂を通り抜けてます。

あんなに雨が降った夏。
今年の米はみんなだめだと思ってた。
でもちゃんとこうして稲穂をつけた。

いつもの年よりもその光景は胸に迫って。

Dsc_2388

あぁ、そうか。

みあれ。

この光景を見るための”みあれ”

私も今日、来れてよかった。

Dsc_2379
大社に着いた頃は雨でしたが、その内やんできました。

辺津宮のお社は改修中。
隣の仮宮で翁舞が奉納されているところでした。

高宮へ。

Dsc_2380

明日の高宮神奈備祭の神事は、ここで行われます。

地面に座って行うので、雨を防ぐ為にシートで覆われてました。

Dsc_2385_2
第二宮 (沖津宮の田心姫神)

                           .

Dsc_2383_2
第三宮 (中津宮 瑞津姫神)

                                                              .

祭りの日のお宮はいつもより、神々しく見えました。

明日の高宮祭見たかったのですが、人間ドックがあるので断念。
みあれ祭と共に来年以降の楽しみにします。

« 白い杖 | トップページ | おがたま(招魂)の実  ~日吉神社 福岡県 那珂川町~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 白い杖 | トップページ | おがたま(招魂)の実  ~日吉神社 福岡県 那珂川町~ »