秋季大祭 みあれ祭 ~宗像大社 福岡~
宗像大社にて、毎年10月1日から3日間、秋季大祭が行われます。
一日目にあるのが海上神幸「みあれ祭」
宗像沖にある沖津宮、中津宮の分霊を載せた「御座船」を守るように、
大島から宗像の港へ、百隻以上の船が大漁旗をなびかせて神幸します。
前から見たかったのですが、昨日は所用の為に行けず。
みあれ祭は見られませんが、今日宗像大社に行きました。
みあれ・・・現れること、誕生すること。
*
福岡市内から1時間半。
宗像市街を抜け、田んぼの中の道を進みます。
風が黄金色の稲穂を通り抜けてます。
あんなに雨が降った夏。
今年の米はみんなだめだと思ってた。
でもちゃんとこうして稲穂をつけた。
いつもの年よりもその光景は胸に迫って。
みあれ。
この光景を見るための”みあれ”
私も今日、来れてよかった。
辺津宮のお社は改修中。
隣の仮宮で翁舞が奉納されているところでした。
高宮へ。
地面に座って行うので、雨を防ぐ為にシートで覆われてました。
.
.
祭りの日のお宮はいつもより、神々しく見えました。
明日の高宮祭見たかったのですが、人間ドックがあるので断念。
みあれ祭と共に来年以降の楽しみにします。
« 白い杖 | トップページ | おがたま(招魂)の実 ~日吉神社 福岡県 那珂川町~ »
コメント