石上神宮 魂振り神事 ~奈良県~
この3連休、長い間行きたかった奈良と伊勢へ。
小学生の頃の7年ほど、奈良に住んでいたのですが、
その頃は神社などにあまり興味がなく、
愛知で働いていた20代、電車でよく通っていました。
*
「魂振り神事」は、毎年11月22日に、奈良の石上神宮で行われます。
神事は、夕方5時から、7時。
前もって、神社の方に参加の電話をしておきます。
4時半頃に着いたのですが、すでにたくさんの人。
参道の紅葉が見事でした。
終わった後、直会(なおらい)のお弁当が出ると聞いていたので、
「お気持ちで」と言われたのですが、(私としては)少し多めに。
テントの幕の下に座ったのですが、神事はほとんど見えませんでした。
でも、神職さんの祝詞が聞こえてくると次第に高揚してきました。
「ひふみよいむなやこのと ふるべ ゆらゆらと ふるべ」
ニギハヤヒが伝えたという十種神宝。
それを振りながら祝詞を唱えると、死人でさえも蘇ると伝えられています。
(現在は他の場所にあるとも言われていますが)
神事の時、一番好きなのが集まった人達の”呼吸”です。
ぴ~んと張り詰めた空気。
誰もが耳をすまし、その場の人達が次第に一体になっていくような感覚・・・。
この時、友人の一人は、参道に立つ神霊を見たそうです。
ただ静かに立って、拝殿の方を見ていたと。
神主さんは最後に言われました。
「ここに集まり、魂降り神事を受けた皆様、明日から新たな気持ちで、
元気にお過ごしください」
なんだか、すごく清々しい気分でした。
終わった後、再び受付へ。
お弁当をいただきました。
寒かった~。
終わった頃は、すっかり夜でした。
久々にたくさんの星を見ました。
オリオン座や北斗七星・・・。
福岡の空では、ほとんど見られません。
ホテルに行った後、いただいたお弁当を広げてびっくり。
京都のある料理屋さんの2段重ねの京懐石風。
どの料理もおいしくいただきました。
*
神事は大抵、日にちが決まっているもの。
今回、土曜日にあると気づいたのが2週間前でした。
これなら行けると、慌てて宿やら、新幹線やらの手配をしました。
でも間近すぎてほとんど、空いてなくて、ほんとに苦労しました。
計画は半年前には立てないといけないですね。
奈良の旅、続きます。
初めて知りました。
魂振神事・・・まるで空気が伝わってくるようです。
また続きを楽しみにしています。
確かに、この時期の宿を取るのはなかなか大変だと御察しします。
投稿: 美月 | 2014年11月26日 (水) 20時43分
美月さん、おはようございます^^
11月22日はニギハヤヒが亡くなった日と言われています。
死人をも蘇らせるという十種神宝を振るう神事をしたのが、
始まりかもしれません。(私の見解です)
宿、予約取るの大変でしたー(^^;
今回、車を借りたので、不便なとこを宿にしても
大丈夫でした^^
車の旅もいいですね~^^
投稿: 弥沙 | 2014年11月27日 (木) 10時00分
仕事や子育てで慌ただしい中 そんなに急に思い立って行っただなんて・・・
やっぱり何かに呼ばれたに違いないね(-^m^-)ププ
投稿: ★おきらく龍★ | 2014年12月 4日 (木) 01時11分
おきらくさん、おはよう^^
呼ばれたかもねぇ(^^;
でも、気づいたのが2週間前だったから、
宿取れなくて大変だったよ(^-^;
また行きたいな~
投稿: 弥沙 | 2014年12月 4日 (木) 08時05分
初めましてお邪魔致します。
石上神宮の直会は崇敬会に入ってなくても頂けるのでしょうか?
崇敬会に入っていないので、いつも神事を見た後はすぐに帰ってしまっています…。
投稿: nao | 2017年3月14日 (火) 17時37分
naoさん、こんにちは(*^^*)
石上神宮の直会ですが、ブログの直会は初穂料を
納めた時に頂いたお弁当のことでした。
本来はその場所で皆さんと会食することなのだと
思いますが、お弁当を後で旅館で食べました。
神事に参加する時には前もって電話で予約します。
(お弁当の数を把握する為)
初穂料は、お弁当(直会)の金額も含めた金額なので
1000円か1500円以上と言われたような気がします。
私も崇敬会に入っていないので、
このような形の「直会」はとても好感が持てました。
直会とは、神事が無事に終わったことへの
神と参加した皆への感謝とねぎらいの意味が
あると思うのです。
また行きたいですねー
投稿: 弥沙 | 2017年3月14日 (火) 20時50分
崇敬会に入っていなくても、初穂料を1000円・1500円以上であればお弁当を頂けるのですね。
玉緒祭のお守りは家族の分を前もって振込みして、お守りは郵送で送って貰っていたのですが
お弁当も頂いてもいいのですね。
ありがとうございます。今度からはお弁当も頂いてみたいと思います。
投稿: nao | 2017年3月14日 (火) 22時57分
naoさん、おはようございます^^
すみません(^^;
書き方が悪かったです。
1000円以上だったか、1500円以上だったか金額は覚えていないです。
(あと、魂振り神事とは、11月22日の鎮魂祭のことです。
他の神事もあるのかしら?)
う~ん?
電話で予約した時(急に決まったので電話したのは2週間くらい前)に、
お弁当のことも言われたのです。
「直会としてお弁当があります」と。
じゃあ、お弁当の分以上の初穂料はいるなぁと、多めに持って行きました。
(夕方から夜にかけての神事なので、どっちにしろ夕飯はいりますしね)
当日、受付で名前を告げましたら、
「○○円以上でお願いしますね。」と。
その時にお弁当の引換券をもらったと思います。
(お弁当は帰りに頂いたと思うのですが、違ってたらすみません^^;)
お守りは当日に受け取りました。
お納めする金額で、(弁当は同じ物のようでしたが)他の物は違ったようです。
もしかして、予約して行かれなかったのかしら?
お弁当は2年前に行った時のは、京都の下賀茂神社の側の業者さんので、
とてもおいしかったです^^
あの金額じゃ申し訳なかったかな~と友人と話したくらいです。
投稿: 弥沙 | 2017年3月15日 (水) 04時22分