ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« ”業” | トップページ | Agape (水の惑星Ver.) For 岡崎律子 »

2015年3月 2日 (月)

「龍は眠る」 宮部 みゆき 著

作家、宮部みゆきさんのファンと言いながら、
まだ読んでない本がいっぱいな私。

「龍は眠る」ようやく読みました。

ネタばれはしたくないので、多くは書けませんが。

.

主人公の一人、高校生の稲村君はテレパシスト。
その為、人の考えや、物に残る記憶を意図せずに読み取ってしまいます。

彼はその力を使って、事件の解決の為に奔走します。
でも同じテレパシストの織田くんは、その逆で。

疎まれる力故に、人に知られてはいけない。
でも、強すぎる力の為、孤立し自分を傷つけていく。
そんな人生を歩んでいました。

それでも、人より多くのことを知ってしまうこと、
人よりちょっと何かができることを自分自身で知っていること。
それは彼にとっては、苦悩でしかなかったようです。

                           *  

思えば、宮部さんの本で最初に手に取ったのは高校生の頃で、
「クロスファイア」でした。

これも超能力者の話。
主人公の女の子はパイロキネシス(念力放火能力者)。


その頃の私は、人の心の声がたまに聞こえたり、
誰かの感情が押し寄せてきて、泣いてしまったりしていた時期でした。
(特に悩む程ではなかったのですが)この手の本を読み漁っていました。

小説を読むことは、一人の人生を歩むようなもの。
その中から、自分にも有効だと思える情報を得ていたようです。
                                               .

特に宮部さんの話はとてもリアルでした。
想像力の為せる技ですね。

でも、テレパシーは、私の場合は聞こえてる自分も、また声を送った相手も、
頭が痛くなるということはありませんでした。

人によって違うのかもしれません。

「頭の中で聞こえる声」というのは、
ちょうど”ヘッドホンを両耳にあてて、そこから出てくる音を聞く”
ような感じでした。

頭の中に”響いて”いるのです。      

そして私の場合、すべての人の声が聞こえているわけではなく、
「波長が合った」人、限定なこと。 
(「頭の中の声」にも書いてます)   
                     .
高ぶった強い感情は、時として人を巻き込むことがあること。

そして、力を閉じてしまう方法があることも何かの小説で読みました。
鍵をかけるのです。
心の中に重い扉を想像して、鍵をかけるのです。

これはとても有効でした。
むやみに聞こえることも無くなりました。
                             .

そうこうしてる内に体を壊し、多分それがきっかけで「前世の夢」も
ぱったり見なくなり、その力もほとんどなくなりました。

私の場合は、「前世の夢」を見ていたことによる影響の一つだったようです。

時々、手を繋いだりすると(「白い杖」の時のような)見えることもありますが、
もうほとんどないので、あれは一過性のものだったんだと思っています。


.
でも最近、相手の手を見ただけで先(未来)が一瞬見えてしまい、
(繋ぐと見えてしまう手だ)と直感することがありました。

(今の声が聞こえる場合と、未来が見える場合があるようです)

そういう時は繋ぎたくても繋げない。
でも、繋いでたらよかったかなと、ちょっとだけ後悔してます。

                    *

私が今の今まで、人嫌いにもならなかったのは、周りの人達と、
数多くの本のおかげかもしれません。

« ”業” | トップページ | Agape (水の惑星Ver.) For 岡崎律子 »

コメント

うんうん、本は人の人生を疑似体験できるので、
自分の人生をより豊かなものにしてくれますね。
私は特に超能力と呼べるような力はないのですが、
やはり若い頃には、周りの感情に巻き込まれるようなことが多かったです。
あるはずのないものを感じることは少しあったかな。
若い時には心の壁が薄いんでしょうね。

読書は良いですね
最近小説を読んで居ません…
銀の匙(中勘助)が、最後かもしれません。
又よんでみたくなりました。

saki さん、こんばんは^^

確かに、思春期だった頃は、心の壁がお互い薄いんだと思います。
私もそんなにひどくはなかったので、悩むほどじゃありませんでした。

「早く授業終わんないかな」とか、
「当てるなよ」とか、
聞こえても、ほとんどがそんな他愛もない声ばかり^^

(そうそう)なんて、自分の中で相槌をうってました。
テレパシーというより、”共感”する力なのかもしれません^^
(もしかすると、入ってくる声を自然と選んでたのかもとも思います)

多少の差はあっても、あの頃はみんなどこかで感じていると思います


まめこさん、こんばんは^^

うちも最近まったく読んでませんでした。
夜と昼の仕事があったので、気づいたら1年近くも!

この一週間は、読書漬けでした。
活字中毒ですね(^-^;

中勘助の「銀の匙」、面白そうですね^^
図書館行った時、探してみます

こんにちは。
たまたま数日前にこの本を読みました。
ミステリーとしては犯人探しが意外と簡単なんだけど、
それでもぐいぐいと最後まで読ませるのは
宮部さんの筆力なんでしょうね。
ところでテレパシーってどんなもんなんでしょうか。
人なんてウラがあるから面白いような・・・。
腹の探り合いができないってつまんないだろうなぁ
って思いながら本を読んでました。 ヽ(´▽`)/

興味を惹かれる本だなぁ~^^

あ!そういえば「夏目友人帳」の小説版があったから買っちゃった(-^m^-)ププ
マンガはどうも苦手なのよねぇ^^;

うちの息子の手も視てほしいわw
最近 学校で知り合った1つ年上の彼女が出来たようなんだが・・・

なんと子持ち! しかも「離婚協定中」!
あかんやろ~~~!(( アタフタ( ̄ー ̄;)(; ̄ー ̄)アタフタ ))

ここすかさん、おはようございます^^

テレパシーって一言で言っても、(多分、私以外の人にもいると思いますけど)
人によって「聞こえる」程度の差があると思います。

私の場合は、織田君ほど聞こえていたわけではないようです。
波長の合う人の、ある条件化のみという感じです。

高校になったあたりから聞こえたのですが、
分別もついていた頃ですし、聞こえた声に対して「嫌な」思いを持った
記憶もありません。
もともとお気楽な性格だった為か、結構何でも受け入れてました。

その頃は、人と深く付き合おうとしてなかったので、
特定の友達も持っていませんでした(自衛の為かも)

それでもお昼には一緒に食べる子もいたし、
休み時間には誰彼か話したりしていましたから、孤独ではなかったようです。
こんな我がままなのに受け入れてくれる余裕のある人達が
周りにいたので、辛い思いをすることがなかったのかもしれません。

人の声が幼い頃から駄々漏れで聞こえる人がいるなら、
本当に辛いことだと思います。

人は表に出してない「声」があるからこそ、
理性を保てたり人間関係が成り立つのだと分かる年齢まで、
聞こえるべきものではないですよね。


おきらくさん、おはよ~^^

「夏目」の小説版~~~♪
欲しいなって思ってたやつ^^
漫画もいいよ~泣けるよ~~ほんとにいいよ~~^^
漫画だと、夏目の舞台、熊本の人吉の空気も感じられて!

手で見えたのは過去に2人だけだよ^^
よっぽど波長が合ったのか、「(自分にとって)見えるべき」だったのか。


そうかぁ。一個上って、19くらい?
うちの子が行ってた幼稚園には、一人目を17とかで産んだってママが
結構いたよ。
で、30くらいで、5人目とか。
珍しくはなかったなぁ。
(ほら、こっち田舎だから(^^;
みんなしっかりしたステキなママだったよ。

いくつで産んだって、その子次第じゃないかな。

今検索したら、離婚調停中の恋愛について、書いてあるサイトがいっぱいあった。
すでに婚姻関係は破綻しているから、法的には浮気にならないんだそう。
でも、場合により不利になる場合もあるって。
それに、調停前から付き合っているんじゃないかと疑われたりもするとやっぱり
彼女にも、兄ちゃんにも不利になると。

兄ちゃんと一緒に検索!^^
なんでも書いてるよ。
色んな経験した人が、いっぱい書いてくれてる。
本気ならどのようにしたらいいかの心構えとか。

その上で時間かけて付き合って、お互いにちゃんと相手を見極めてって。
そしたら、普通の恋と同じだと思うよ^^
あ、ここで返事してよかったの?この話題(^-^;

( ̄m ̄〃)ぷぷっ ここに書いてもいいのだぁ~w
リアルでは言えない事を言うために こういうところがあるんだし?w

相手が子持ちなのが問題じゃなくて 「離婚協議中」って事がね^^;
その子の親御さんも(同居してるらしい) 「今は大人しくしてなさい!」と言ってるとの事・・
当然よね? 大事な時だし「疑われる」ようなことで 落ち度があるように思われても困るんでしょう・・・
そこに「巻き込まれる」のは勘弁してほしいしさ^^;
二人とも まだまだ「親のスネかじり」してる身なんだしねw

来月に決着がつく と言ってるらしいけど 1年以上別居してて離婚できていないのなら そんなに簡単にはいかないように思うんだよねぇ~^^;
相手の旦那さんは 11歳も年上らしいよw

うちの子は母子家庭で育ってるから シングルマザーの彼女に興味を惹かれるのはなんとなく解るんだよね・・・^^;
こどもは1歳半の女の子❤
私の方がメロメロになってしまいそうだから 当分会う気はないよ~~!(笑

おきらくさん、おはよ

ほな、ここで^^

「別居で離婚」が成り立つのは3年経った後だったよね?
向こうが色々納得してないのかな。

来月、決着が着きそうなら、付き合うのもそれ以降にした方がいいと思う。

いいじゃ~ん、一歳の女の子、かわいいよ~!
会うなら、決着した後、早いほうがいいよ。
小さいうちの方が慣れるから。
もうメロメロだろうね^^
写メ送ってね

うちの女の子(小4)は男兄弟に挟まれて男みたいだよ。
先月も男の子を泣かしたって、先生から電話があったよΣ( ̄ロ ̄lll)


うちの弟は2回目の結婚の時、1歳の男の子を持つママと結婚。
二人目(弟にしたら1人目)の子が3歳になった頃離婚。

よくよく考えたら???な部分があったんだよね。
(結婚する前)一歳児なのに実家の弟のとこに来る度にマック持ってきて
食べさせてて、その後大量に残したまま部屋に放置してたり。
子供がいる前で煙草吸ってたり、吸殻そのまま灰皿に残してたり。

うちも当時上の子が同じ年だったから、すっごい違和感だったの。
こういうの大事よね。
自分「達」の常識と照らし合わせて冷静に考えて、
時間かけて付き合っていったらいいんじゃないかな。
実家にいるなら、離婚しても生活面は心配なさそうだしね。

お兄ちゃんにしてもパパになる覚悟があるなら、
少しでも早いうちから女の子とも仲良くなってないとね^^

早く決着して欲しいね^^


いやいや^^;
まだまだ知り合ったばかりだし そんな覚悟なんてないと思うよ~^^;

まだまだ「恋に恋してる」年齢だしねw
ただ相手はそうではないかもね^^;

だ~か~ら~!怖いのだw (>▽<;;

おきらくさん、おはよ~^^

どうなるか楽しみだね~
決着してしまえば、後はなるようになるよ^^

ハイw 本日一緒に食事に行きましたw
17歳で母親なんて どんな派手なお姉ちゃんが来るかと思いきや 
ミ(ノ_ _)ノ=3 コケッ!! するほど地味な子でしたw

下手に「愛想を振りまく」タイプでもないし とてもいい子だったよw ( ̄m ̄〃)ぷぷっ

チビさんは可愛い~~^^

帰りに息子のリクルートスーツが必要とのことで買いに行ったんだけど 試着中もずっとカーテンの前で待ってるのw
小さい子は苦手だった息子が すっかり「父親化」してて ちと変な気分だったわw

3月半ばに離婚は成立!
でも相手の親御さんは 多分疲れきってるんでしょう^^;
しばらく大人しくしてて!って感じなんだと思う^^;

なのでまずは息子が「 お付き合いしています」と挨拶してからじゃないと うちには来ない方がいいって言ってきたわ^^

まぁ なんだか疲れて変な時間に寝ちゃって 今頃目が覚めちゃった^^;
(>▽<;;

やったね!おきらくさん!

とうとう会っちゃったんだ!
メロメロ?

すぐに会うなんて、お兄ちゃんも彼女さんも偉いね。
相手のお母さんに会うってことほど、
彼女さんにとっても心強いものはないものね。
ちゃんと考えてくれてるってことだもんね

相手も実家にいるんだから、金銭面でも心配なさそうだし、
しばらくお付き合いして、お互いに見極めないとね。
特に相手方は一度、失敗してるわけだから、
2度目の失敗は怖いはず。

血の絆より、縁の絆。
女の子のパパになれるか、とも考えないといけないしね。
でも、どっちにしろ、結婚となると働き出してからかぁ。

いいなぁ。
まもなく?おばあちゃん、じゃん!
そのうち、写メ送ってね!

まずは とにかく!専門学校で資格を取り 就職!
それからのお話だもんねぇ^^;

ついでに私も 誰か探そうかしらんw ( ̄m ̄〃)ぷぷっ

いいやん!
これからなら、子供にとらわれない付き合いができるんだし^^
一緒に暮らしても、別々に暮らしても、
お互いがほっとできるような相手とお付き合いできたらいいよね。

見つかりますように~

今日息子が言うには・・・
彼女の家に挨拶に行きたいと 彼女から相手のお母さんに話したところ・・・

「あなたが外で誰と会おうと勝手だけど そんなの面倒だから嫌!」 との事・・・

・・・(; ̄ー ̄)...えっ?

どうも もうひとつ不安だった事が当たってるような・・・^^;
つまり 前回の結婚で旦那さんが「心が病みそうだ」と出て行った理由・・・
もしかして 彼女側の親に原因があるのかも  と思っていたんだけどね^^;


離婚が成立したばかりで しばらく心配かけないで~~!
って気持ちはわかるけど なんかちょっと違うような(-_-;)

どう思う~~?

夕方5時には家に帰ってくること
家に男を入れない事
外で会う分には良い

こう並べて書くと まぁ親に食べさせてもらって自立もしてないで なにが彼氏だ~~!
って感じなのかしらん^^;

そして更に心配なのは 彼女が家を出て アパートを借りると言いだしてること^^;

そんなことになったら ほぼ同棲状態」になる事は目に見えるし 卒業も危ぶまれるよね?

あかんやろ~~~~~~~~!

なわけで 今日は息子に再度クギを刺したけどさ・・・^^;

どうしたらよかんべ? /(-_-;)\

おきらくさん、おはよ^^

彼女さんが家を出てアパートを借りるということは、
自立するということ。

それにお兄ちゃんはまだ働いていないし、
学校もこれから行く。
ということは、どっちにしろ結婚は先ということ。

お兄ちゃんが専門学校を卒業して働いてからの話だと思う。

彼女さんが独身で、働いて生活できるなら
アパートを借りて一人暮らしもよいけど、
でも、1歳児を連れての生活なんてどれだけ大変で、
子供にとってどれだけ辛いことになるか。
実家があるなら、絶対にそっちの方がいい。


元旦那の方が「心が病みそうだ」と出て行ったなら、
相当、大変かもよ。

「失敗」を繰り返したくないなら、
お兄ちゃんが専門学校を卒業して就職して安定するまで
二人ともお互いの家からのお付き合いがいいと思う。

子供のことを考えてって一番に言いたいよね。

やっぱり「依存心」の強い子みたいねぇ^^;
多分だけど

実家にいると保育園になかなか入れない(現在も待機中だし)

保育園が決まらないと フルタイムで働けない(週末休みがほしい)

現在は週末に働いているため この先息子と会う時間が作れない

だから家を出る

↑って簡単に考えてるんでしょ!

 子どもを路頭に迷わすことになる!って事の実感はないんだろうねぇ~^^;

 多分 息子と私をアテにしてるんじゃないかなぁ?(>▽<;;
 そういう甘いとこを お母さんにも見破られてるんだと思うんだけどね^^;
 会ってみないと どんな親なのかわかんないんだけどさ^^;

あぁ、そういうこと。
そのノリで家を出てしまったら、大変なことになるね。

「子供が大事で、本当にこの先、お兄ちゃんと付き合っていきたいなら、
実家からのお付き合いをしていってね。お兄ちゃんが働いて安定する何年か先まで」

って、はっきり言う機会があれば、言う!

おきらくさんも甘い顔しちゃだめかな。
(黙ってることも認めてることになる)
彼女さん、どこまでも自分と周りに甘えて、すべてを崩壊させてしまうかも。
 
何度も失敗を繰り返すのは、無い方がいいに決まってる。
相性や性格が合わなくてという理由なら仕方ないけどね

それがさ
部屋借りたって言うんだよ!
しかも相手のお母さんが金銭面で助けたとか・・

一体どういう考えなんだろう?お母さん・・・
ちょっと混乱してるよ(-_-;)

息子には家に行くな!って言ったけどさ・・・
行くだろうね・・・ 多分・・・

ε-(ーдー)ハァ

おきらくさん、おはよ^^

ええっ!!!
そんな早急な(^-^;

向こうのお母さん、
「だめなら戻ってくるわ」くらいに考えてるのかな。

保育園、すぐに入れるとは限らないしね。
子供一人置いて、仕事できないし。
認可外は高いし。

友達はその間、子供を連れてける配送の仕事してたよ。
預かってくれるとこのある仕事もあるけど、
なかなか難しいよね。

お兄ちゃん、専門学校だけは卒業して欲しいよね。
うちも昼間の仕事さがしてるけど、なかなか決まらないよ~
小さい子(小学生だけど)がいるから、だめなんだと~~(> <)
いない人からとるそうな(^^;


たぶんご実家近くにだとは思うけどねw
でも息子を通して 保育園がいくらくらいか とか色々聞いてくるよw
まぁご実家にいるうちは 保育園は順番廻ってこないからなぁ~
安いとこ借りて 実家で暮らすって手ならありだろうねw
母子手当も貰えるようになるしね

まぁ どうなることやら^^; ┐( -"-)┌ヤレヤレ

安いとこ借りて実家で暮らす!

そういう手があるのね(^^;
保育園に入る為にはかもね。

そういえば、知り合いの人に就業証明?書いてもらって、
保育園に入るって人、結構いたなぁ。

それも「仕事してないと保育園入れない」
「保育園に入ってないと仕事見つからない」っていう
大きな矛盾のせいもあるよね。

なんにせよ、母だけでなんとかしようとして、
大変なことになった、ということだけにはなって欲しくはないね(> <)

でも祖母に保育まかせっきりにしてしまって、
祖母が大変なことを孫にしてしまったって事件もあったしね。

母親が働くことって大変。
でも生きていくためには働かないとね。

若いだけに とっかかりは早いわっ^^;

仕方ない・・・^^;

応援しますか^^

おきらくさん、おはよ

若さか~(* ̄ー ̄*)

様子見やね^^

               

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ”業” | トップページ | Agape (水の惑星Ver.) For 岡崎律子 »