天職
今まで様々な仕事を経験しましたが、その中で清掃がありました。
時間や子供がいることの制約で、職種を選んで入ったわけではなかったのですが。
清掃の仕事は楽しかった。
チームワークも良かったし、周りの人達もとても気持ちのいい人たちばかりでした。
定年がなかったので、上は76から下は35まで。
様々な年齢の人と一つのことをするのも初めての経験で、様々なことを学びました。
掃除の仕事も嫌いではなかったので、申し分のない仕事でした。
入って間もなくの頃、仕事中に突然声が聞こえたのです。
.
<<・・・・・・・。とちがみのため>>
その瞬間、広がる大地が”みえた”ようでした。
でも、聞き慣れないその言葉は、よく聞き取れなかったのです。
( とおため えみはや?土地神のため?)
ちょうどその頃、私のブログにコメントをくれた(今は友人)方に聞きました。
「ほつまつたえに出てきそうですよね?」と。
彼はその少し前から、ココログのポチをしてくれるようになっていた方で、
御自身のブログ内で神霊や言霊のことについて書かれていたのです。
.
「それは、<とほかみゑひため>ではないですか」
.
<とほかみゑひため、祓(はら)いたまえ、清め給え>という祝詞があり、
八方(方角)を祓い、清める効果があると教えてくださいました。 .
”とほかみゑひため 土地神の為”
.
腑に落ちました。
清掃は、場を祓い清めること。
それは土地神の為。
ひいては、そこに住む人や土地の人の為。
おそらく、あの声は土地の精霊のようなものの声なのでしょう。
*
最近、浅葉なつさんの「神様の御用人」という小説を読んでるのですが、
その中にこんな台詞がありました。
主人公は祖父から受け継ぐ形となった、神様の御用聞きをしています。
神様の悩みや困りごとを解決していくという内容です。
主人公 良彦は、バイトで清掃をしていました。
ある日、御用聞きのことを知るはずがない父親が言うのです。
「昔、親父が言ってたんだ。清掃ってのは、神業だって。
穢れを祓い清める、尊い仕事だって」
(*「親父」は、良彦の前に神様の御用聞きをしていた祖父)
*
あの時聞こえた声を想いました。
<<とほかみゑひため 土地神の為>>
前も書きましたが、物を書く(描く)人はすごい。
本当に聞こえているかのよう。
人の想像力は、時々、「境界」を超えるようだと思います。
件の方ともその話をしました。
「人の仕事はすべて神業」と。
.
人の仕事に上下は無く、すべて神から与えられたもの。
何を受け取り、どう自分に活かすか。
すべての仕事は天職。
辛いことも、大変なことも、楽しいことも、嬉しいことも・・・。
みな受け止めて、自分の糧になれると幸せですね。
« 筑後国一之宮の高良大社 *筑紫の国魂 ~福岡県久留米市~ | トップページ | 水道管凍結(> <) »
あああ、だから、お掃除をした後に気持ちがよくなるんですね。
ただ、きれいになったから、というだけでない何かが
あるなあ、と感じていました。
投稿: saki | 2016年1月11日 (月) 20時52分
saki さん、こんにちは
そうですねぇ。
何もお仕事に限ったことじゃないですものね^^
いつも掃き清められてる家は、清々しいですもんね
散らかっている時と、綺麗な時では、空気も違う気がします。
うちの中も頑張って掃除しま~す^^;
投稿: 弥沙 | 2016年1月12日 (火) 09時26分
天職という記事に誘われました
自分は福岡県で仕事捜してますが、
なかなか難しい状況です
というのも、てんかん という持病のため
車も運転できない為です・・・
てんかんというのは、簡単に言うと、テレビで放送されてるみたいな
感じですが、発作が起きてない時は、普通の人です
ブログを見ると、やっぱり、気持ちの良い仕事、
人に感謝されるような仕事
そんなものがいいかもしれないですね
このブログを見て改めてそう感じました
投稿: てんかん日記 | 2016年1月17日 (日) 19時43分
おはようございます
はじめまして。
私も福岡です。
私も今、昼のパートを探してますが、なかなか難しいですね。
小学生の子供がいるというだけで、遠まわしに断られます。
福岡市近郊なのですが、朝の通勤時間帯は、どちらの方角へ行っても
大渋滞なので、車での移動は考えていないです。
福岡のどちらかは分かりませんが、自転車や徒歩圏内で
あるといいですね
ハローワークで相談した時、この仕事を勧めてくださいました。
まったく考えていなかったので、目からうろこでした(^^;
相談してみるのもいいかもしれませんね
うちの娘は幼稚園の頃、てんかん疑いと診断されたことがあります。
https://misa-kazabana.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-48e0.html
あれから5年経っているので、大丈夫かとは思いますが、
まだまだ様子見です。
てんかんは決して他人ごとではないというのが、当時の結論でした。
「仕事する」ということだけで、誰かに感謝されなくても、
巡り巡って誰かの為、自分の為になっているのだと思います。
だからこそ友人は「人の仕事はすべて神業」だと
言ったのだと思います。
仕事することは、(お金をもらう仕事でなくても)
生きるということ。
生きることは、多分、生きる意味を模索していくこと。
模索してる時間も意味のある貴重な時間だと思いますので、
あせらず探していきましょうね^^
投稿: 弥沙 | 2016年1月18日 (月) 09時05分
コメントありがとうございます
自分は、福岡県でも朝倉郡という所に住んでます
バス停まで徒歩30分というところでしょうか・・
周りを見ても田んぼ・・・がほとんどです
てんかん とは言っても軽度です・・が痙攣発作を起こします
回数は少ないですが・・
仕事においては、面接というのは、もうどれだけいったか・・・
わからないです
面接で てんかん という言葉を口にすると
あの祇園の?? と聞かれたりして・・・不採用です
若しくは、免許は❔❔と聞かれて不採用・・です
面接中にてんかんの事を聞かれ、発作をおこされると迷惑だから・・・
と言われたり・・・・ですが・・
なんとか突破口を捜そうかなと思ってます
SNSのてんかん仲間やてんかん協会の人間も仕事に関しては厳しいのが現実とか
言ってたので・・気軽な感じではいます
自分ひとりが苦労してるわけではないので・・・
そんな中、天職というブログを見ると、結構励まされた部分もありました
やりがい いきがい がでてきますね
ありがとうございます
投稿: てんかん日記 | 2016年1月18日 (月) 23時03分
こんにちは
朝倉なんですね。
元、三輪町の大己貴神社とかよく行きます。
近郊で仕事は少なそうですね。
女性の方なら、ハローワークでは「マザーズ」という窓口に行くと親身に相談にのって
くださいます。
http://マザーズハローワーク.net/
私は初めて行った時は予約無しで受け付けてもらいましたが、
予約をした方がいいようです。
お子さんがおられない方でもOKです。
朝倉では、須賀神社の側にあるようですね。
行かれるなら、マザーズがあるか、電話してからの方が
いいかもしれません。
仕事探しはほんと大変です。
結局、採用する方も、会社にとって都合のいい人から採っていくのですよね。
小さい子供がいて休まれると迷惑だからとか、
色んな理由で断られても、それはあちらの都合。
いちいち気にしていては身が持ちません。
そう思ったら、気が楽になりました。
それぞれみんな、大なり小なり、色んなものを抱えながら生きていくしかない。
すんなり入れたとしても、仕事が合わなくて体を壊してしまったり、
人間関係がよくなくて、結局、やめることになったり・・・.
また、入れなかったとこが、2,3カ月で会社自体無くなってたりもしてて、
あっこに入らなくてよかったと思ったこともありました。
仕事も縁なんだと思います。
うちもあきらめずに、根気強く当たっていきます。
投稿: 弥沙 | 2016年1月19日 (火) 09時52分