脊振神社 上社 ~佐賀県神埼市~
(先週行った脊振神社 下社 の続き)
いよいよ、脊振山の頂上にあるという「脊振神社」です。
脊振山は、福岡県と佐賀県の境にあり、ここら辺で一番標高が高い山です。
自衛隊のレーダー基地がある為、山頂近くまでしっかり道路がある・・・
とは知っていましたが、そこから宮まで300メートルだと知ったのは、つい最近のこと。
ユーチューブにも「山頂への300メートル」がアップされていました。
これなら行ける!と出かけたのですが。
下界の福岡市の気温は20度越え。
なのに、標高が上がるにつれ、道路脇の雪が深くなっていきました。
後戻りも出来ず、ひたすら上へ。
幸い、道路の真ん中には最後まで雪がなく、
突き当たりに基地の門が見えてきました。
そこから右の道を入って行くと一般の駐車場。
そこからどちらへ行けば頂上への階段?
と迷いましたが、フェンス向こうの基地の中からちょうど出て来られた方に聞けました。
駐車場へ入る前の基地の正面まで戻って、その横にある階段を上がるのが正解。
階段を上り切るとありました。
奥のドームはレーダー施設。
空が綺麗!
拝殿の替わりなのかしら?とふと思いました。
こんな山頂に建物は作れませんしね。
真っ青な空。
来られてよかったです。
こちらの方向が、多分福岡市。
その向こうには海が見えたはず。
霞んでるのは、PM 2.5のせい?
向こうの山にもレーダー施設。
気象レーダーかもしれません。
凡字です。
背振山は霊山とされて、空海なども訪れたことがあるそうです。
と、しっかり冬登山の装備をされている女の方3人が階段を上って来られました。
「こんにちは。登山ですか?」
そう言うと、
「こんにちは。下からね。そちらは?」
「そこの駐車場から。あっと言う間でした!(笑)」
山登りが一緒に出来る友達っていいなぁ。
背振山の山頂を示す「三角点」
1055mだそうです。
その方達は、愛おしそうに撫でていかれました。
こんな簡単に触れてごめん(^^;
こんな高くて、しかもまだ雪があるのに、30分程の間にここであった方が7人!
明らかに参拝目的の人が4人。
思いもよりませんでした。
*
この脊振神社は、神功皇后が新羅への航路を確認する為に登り、
先勝祈願をした時に建てたと言われています。
当時なら、PMで霞んでなくてこの山頂から海が見渡せたのでしょうね。
頂上ではレーダー施設から聴こえる音が気になりましたが、
長年行きたかったとこに来られて大満足でした。
また、行きます。
« 脊振神社 下社 ~佐賀県神埼市~ | トップページ | ホツマツタエ アワの歌 と カタカムナ »
コメント