ホツマツタエ アワの歌 と カタカムナ
神代文字とも言われているオシテ文字。
「ホツマツタエ」や「ミカサフミ」「フトマニ」などに記されています。
それらの文献自体、後世(江戸時代など)の作だと言われることもありますが、
私は日本で最も古い文字の一つだと思います。
*
フトマニ図
モトアケ(小笠原長武写本)。 下部の漢字は伝承中に追加された解説文。
Wikipediaより
フトマニ図には重なってる文字はなく、言霊の一つ一つには神が宿り、同じ文字(響き)は同根です。
例えば「ヒ」の響きには、漢字で意味を表せる「日」「霊」「火」「陽」などがあります。
明るい、温かい、生命のみなもとなどが次々とイメージされます。
「ネ」には、「根」「音」「寝」「子」などなど。
深いところで繋がっているという言葉にたどり着きます。
以前、神社で聞こえた「根」には古来、神、貴人という意味がありました。
(「伊勢(摂社)」)
すべての人と深いところで繋がっている者が「神」なのかもしれません。
それぞれが感じられるもので良いのです。
それがその人の「言霊」になります。
*
ホツマツタエの中に「アワの歌」と呼ばれる歌があります。
四十八の言霊で成り立ち、イザナギ神とイザナミ神が国の言葉の乱れを嘆いて作り、
国の隅々まで巡り広めたと言われています。
あかはなま
いきひにみうく
ふぬむえけ
へねめおこほの
もとそろよ
をてれせゑつる
すゆんちり
しゐたらさやわ
意味がつかめずにいましたが、友人のkono87さんがブログ上にアップされたものが
一番しっくりきました。
転載を快諾して頂きました。
************************************************************
愛のこころをもってカッと浮き出てきた(言の)葉名の真の
息霊を身に受け汲(く)んで
吹き抜ける智慧エの気の方向を
発声の最初から中程、末端まで
元(もと)よりそろえなさい
追って列(言葉の連なり)の流れを結論(ヱ)までつないで
智の理のあるところを諭しなさい
思惟(思うところ)が明らかに真っ直ぐに相手に伝わるように
*********************************************************************************
kono87さんのブログ「あわのうた」の意味より
http://kono87.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-ff3e.html
また、このアワの歌の意味、以前kono87さんが解かれた
「カタカムナ」の意味の一つと同じでもあると思います。
****************************************************************:
ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト
アウノスヘシレ カタチサキ
ソラニモロケセ ユエヌオヲ
ハエツヰネホン カタカムナ
書き下し文
ひふみよい 回りて廻る むなやこと
アウの洲経て知列 かたちサ気
その渦巻く諸々の気の瀬 由抜いて緒まで置き
葉エ連なるゐ音の本
(言わんとすること)の要点を見回して、順序をよく考え、
言霊アとウの流れの端々を通して知り言葉を組み立て、
それらの諸々の気の流れを 原因と経過と結果を頭に置いて
(記憶して=言霊オ)、言霊エ(智慧)からツーとでる(言の)葉を発しなさい。
意味(イ根)の本当のところ(ほん)が相手にきちんと伝わるように。
カタカムナ=仮名=顕現した音図から出る名(言葉)
***********************************************************
kono87さん 「カタカムナ四十八声音」より
http://kono87.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-a9b3.html
おそらく、偶然ではないのでしょう。
それらは、「言霊」に宿る力を理解し、自分の力とするためにあるのだと。
« 脊振神社 上社 *神功皇后伝承地 ~佐賀県神埼市~ | トップページ | 事故遭遇 »
弥沙さん、おはようございます。
熊本では大変な地震が起きているようですが。
弥沙さんのところは大丈夫でしょうか。
この記事を見た時、文字の写真に大変心をひかれました。
全く知らなかった世界ですが・・・。
不思議な感覚でした。
もう少し知りたくなりました。ありがとうございます。
投稿: 美月 | 2016年4月16日 (土) 06時25分
美月さん、コメントありがとうございます^^
ここ福岡でも、一昨日の最初の地震から、何度も余震があります。
昨夜もその度に、スマホの緊急地震速報のアラームと、
町内放送とサイレンが鳴り響いて、その後、地震、の繰り返し。
寝られずに、夜が明けました。
ここでこんなに怖いのですから、震源地に近い方はどんなにか。
次第に震源地が大分よりになってきて、スマホのアラームより先に揺れます。
早く落ち着いて欲しいですね(> <)
一週間は余震が続くとのことで、避難リュックは手元に置いておきます。
*
私もこのヲシテ文字、初めて見た時、不思議な感覚になりました。
このヲシテ文字やフトマニ図自体にパワーがあり、
体に直接文字を書いたり、図を当てたりすると体の調子がよくなる・・・
という人もいます。
真偽は分かりませんが、そんなこともあるかもという気になります ^^
フトマニ図の真ん中、「ア、ウ、ワ」
天、初(産)、地という意味。
その周りは、上から右回りに、「トヒカメヱホタミ」
読み方に順番があり、「トオカミヱヒタメ」と読むそうです。
「トオカミヱヒタメ」
私も前に”聞こえた”ことがあったのですが、
祓いの言葉にもなる、八神のことだそうです。
詳しいことはkono87さんのところにあります。
「カナの周期律表」
http://kono87.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-9e96.html
まるで誘導してるみたいですが(^^;
知識と内からくる「感覚」で解かれているので、とてもかないません
私が、ヲシテが“本物”だと思うことの一つに、自分の感覚との一致があります。
○にYが重なったような「タ」に当たる文字ですが、
「タ」には、「田」、「助」、「足(たる)」、などあり、同じ響きの文字の意味は同根だそうです。
○に四方八方から手が伸びて、「助け」が来るという意味になる「タ」。
「チ」は、「地」、「父」、「血」、「乳」などなど。
すべて元となるもの(土台となるもの)を表しているようです。
(乳は血からできていて元は同じものですしね)
言霊とはよく言ったものです。
知れば知るほど奥が深くて、文字にも神が宿っているのだと感心しました。
投稿: 弥沙 | 2016年4月16日 (土) 08時12分
↑日付を見て とりあえず(^◇^ ; ホッ
地震すごい ひどい状況だね><
阿蘇方面にも つい最近行ってたから ちょっと心配でした^^;
Kono87さんのところでも見たのですが よくわからなかった^^;
ただ1番上の「写本」の図を見た時 あ!ネイティブアメリカンが使っていた文字に似てる!
と思った(σ◕∀◕)σYO
なんか繋がりがあったりしたら面白いよ(。◕‿-。)ネッ
投稿: ★おきらく龍★ | 2016年4月16日 (土) 22時18分
おきらくさん、ありがとう^^
こっちは揺れなくなったよ。
油断はできないけどね。
早く収まって欲しいね(> <)
ペトログラフ(岩刻文字)ね。
ずっと前にTVで瀬戸内海の島で見つかったという番組見て、
わくわくしたのを覚えてるよ~。
日本では、神社や古来から神域とされている場所で見つかることが
多いらしいね。
前に行った昼神神社の側の恵那山にもあると聞いてたんだけど、
山の中でさすがに行けなかったー。
恵那山のは、三角錐の岩に二重丸が三つ刻んであって、「ヒミカ」と読むらしい。
それと同じのが瀬戸内海の島にあると。
なんで、二重丸が三つでヒミカ?と思うけど。
日の巫女の意味って言ってたかなー?
世界中にあるペトログラフに共通するものがあって、
研究してる人の中には、それが縄文人が日本から世界に
広がったことを示してるっていう人もいるらしいよ。
ヲシテは、ペトログラフの文字よりもう少し、洗練されている感じ。
もう少し詳しくっていうメールもあるから、もう少しだけ書こうかな
投稿: 弥沙 | 2016年4月18日 (月) 17時52分
無事で良かったよ~~~~~(^▽^)
でもまだまだ気を付けてね^^;
ネイティブアメリカンも 元々は「東洋人」の血を受け継ぐ人々
そしてやはり「身体に刻む」(タトゥーとして)事で「願掛け」や「祈り」を込めたとか^^
”人間の先祖は アフリカから世界各国へ”という説も あながち嘘とは思えないわぁ~^^
こういうものって興味が尽きないしどんどんハマるよ~きっとw ( *´艸`)w
それにしても地震!
エクアドルでも発生してるし 地球自体に何か変化が起こってるのかしらねぇ~^^;
なんか落ち着かない毎日よ(-_-;)
投稿: ★おきらく龍★ | 2016年4月19日 (火) 00時42分
おきらくさん、こんばんわ^^
地震、今日もあったよ。
こんなにいつまでも揺れ続けるのは初めて。
うち築30年だから、揺れる度に怖いよ(> <)
熊本や大分の人はもっと怖いよね。
熊本には親類が多数いるんだけど、
まだ様子を見に行くこともできなくて。
地震、また活発化してるのね。
投稿: 弥沙 | 2016年4月19日 (火) 21時10分