ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 事故遭遇 | トップページ | 現人神社の神との邂逅 »

2016年5月 7日 (土)

八幡宮 ~福岡県春日市~

いつも車で通り過ぎていた春日市の八幡宮。

 

ずっと気になっていたので行ってきました。

 


この階段の上はどうなってるのかな・・・と。

Yahatak01

思いがけなく、かなりな丘・・・というより小高い山。

 

Yahatak02

頂上に小さなお社がありました。
ご祭神が八幡さまなので誉田別命。
応神天皇とされています。

脇には石像がありました。

 

 

 

Yahatak03

応神天皇の母、神功皇后の像なのでしょう。

 

丘の上にこのお宮だけがひっそりとありました。
清々しくて気持ちのいい場所でした。

山を下る途中、振り向いて山道の写真を撮ろうとスマホを取り出しましたら
全く反応せず。
慌ててロックを解除できなかったわけでもないのですが。

途中の写真は撮らない方がいいのかなと、思いつつ、
下の鳥居をくぐった途端に、スマホの画面が表示されました。

 

こういうことは2回目。
一度目は吉野ケ里公園で。

 

                        *

復元された北楼閣、最大建物の一番上の階でした。

その日、平日でしたので人はまばら。
その階も無人でした。

 

そこには、当時の祭司の様子を再現した、王と巫女、その他数十体の人形達が
座していました。

シャッターを押しても切れない。

「(カメラの機能が)インプットされてません(のようなこと)」

という表示が画面に出ます。

 

機能自体が入ってない???

 

こんな画面は初めてだなと思いながらスマホを触っていると、
階下から人が上がってきました。

 

その途端、画面が表示されて、シャッターが切れました。

 

後はいつも通りだったのですが・・・。

・・・偶然だったのかな??

 

                       *

 

下の鳥居をくぐった後すぐに、男の人が来られて鳥居に向かって
手を合わせていらっしゃいました。

 

直接上に行かなくても、祈りは届いているのですね。
あんなに素敵な場所でしたから。

 

« 事故遭遇 | トップページ | 現人神社の神との邂逅 »

コメント

そうですよね~物作るの好きで社寺は興味あって
写真撮りたいんですけど どこまで撮っていいのか
いつも迷いますたまに撮っても
写ってない事もあって あれれ!?って感じにまる
ことあります

にせモンさん、コメントありがとうございます

お寺の方は分からないのですが、神社に関して言えば・・・。

基本、撮っちゃいけないとこや順番ってのは無いと思うのです。

たまにお参りしてから、とか言われる方もいますけど、
写真って「いいなっ」て感じた時に撮るものですから。

多分、そういう時が波長が合った時なんだと。
一瞬で風景は変わってしまいますからね~。

ちなみに一番上の写真は、最後に撮ったものです。

ただ、神社内でも気が進まないとこは撮らない方がいいかもしれません。
自分の直感で撮ればいいと思います(*^^*)


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 事故遭遇 | トップページ | 現人神社の神との邂逅 »