現人神社の神との邂逅
本来、瞑想とは無になることだそうです。
何も考えない。
その時間を楽しむ。
.
ですが、それは“普通の”瞑想とはちょっと違ったようです。
友人と時間を合わせてやった瞑想では、同じ映像を”見る”ことや同じ言葉を”聞く”ことがあり、
その間にあったことは、少なくとも私の想像の範疇を越えていました。
*
その日、ふっと(瞑想状態に)入ったと思うと、那珂川町の現人神社の上空でした。
とてもリアル。
境内にある木の葉の一枚一枚まで鮮明に輝いて見えます。
.
いい香りがしてきました。
ずっと後になって分かるのですが、これは彼らの匂い。
少し甘くて、花の香りとはちょっと違う・・・。
遠い懐かしい記憶を刺激するような優しい匂い。
あぁ、そういえば檜の香りに似ている。(と、今思った)
.
お宮の横の大樹の上の辺りからすーっと降りていくと、
鳥居の横にある案内板と、手水舎の間あたりに人影が見えました。
.
やけにごっつい体のその人は、一目で神だと分かりました。
袖なしの、足元まである真っ白な服を着て・・・。
.
(今回、書くに当たって該当する物をネットで調べました。
古代ギリシャの衣装の”キトン”のようだと思ったのですが・・・
行き当たったのは意外にも、古代日本の”貫頭衣”。
イラストによくあるような物ではなく、
裾が足元まであり、腰の辺りで鮮やかな帯紐で結ばれていました。
その長い一枚布の真ん中に頭が出る穴を開けて、腰で結べばちょうどあんな風。
一番、そっくりな形になりそうです)
その上に両肩から、同じく足元まである
(多分)紫色の布(帯のような厚みのありそうなもの)を垂らしてます。
(後ろはどうなってるか分かりません。類似する画像が見つからなかった)
その神は、太い腕を組んで立っていました。
*
ん?誰かに似てる。
よく知ってる誰かにとっても似てる・・・誰だっけ~~。
.
私を見て、破顔一笑。
片手を上げたその人は。
あ、武藤さんだ!!!!!
(元全日本)プロレスの武藤さん。
.
神などの姿は自分の頭の中にある記憶から投影することが多いと聞くので、
私の想像かもしれません。
でも多分、一番近い姿。
.
”久しぶり”
声では無い声がしました。
最近(現実で参拝に)よく来てるじゃん。
”・・・度目だな”
・・・え?
*
そこでふっと我に返りました。
しんと静まり返った部屋の中。
あの香りもしません。
何度目?
直接、顔を合わせるのが何度もあったということ・・・?
それとも・・・。
何度目だと言うのだろう。
何が何度目??
.
それから、すっかり武藤さんのファンになってしまいました。
見る度、現人さんで見た光景が重なって。
.
いつものように、友人に今回見た光景をメールで伝えると、
プロレス好きな彼は大爆笑でした。
かっこよすぎ!!!
.
その人は、現人さんの神か・・・、
はたまた、脊振山の白龍か・・・と。
.
現人(あらひと)神社は、この辺では住吉神社の元宮だと言われています。
神功皇后の朝鮮出征の折、この世で初めて人の前に現れた神。
現人神。
,
今回、その現人神社の神の衣装を調べたことで、分かったことがありました。
.
それは次の回で。
« 八幡宮 ~福岡県春日市~ | トップページ | 新嘗祭 と 住吉神 と ニギハヤヒ ~その1~ »
武藤さんw ( ◕∀◕)・∵.ブッ
私サインもらったことがあるよw
貫頭衣 ちょっと調べてみよう~^^
でも↑の頭が出る穴をあけて だけを想像すると・・・w オバQ???w
神様ってスレンダーなイメージがあったんだけど そんなにゴツイなんて!
背振山って地元では「霊山」として知られてる山!
白龍のイメージぴったりかも~~^^
弥沙ちゃんを守るようにいつもいる あの白い龍だったりしてねw
( *´艸`)w
投稿: ★おきらく龍★ | 2016年5月24日 (火) 08時13分
若い頃はよく何も考えずにボーっとしてた時間
あったんですけど(瞑想じゃないですね(^^;) )
今はあまり何も考えずボーっとしてる事なくなり
ました。
魚釣りしてる時は何も考えず釣れろって思ってるん
ですけど釣れろって考えてますね(^^ゞ
投稿: にせモン | 2016年5月24日 (火) 13時35分
おきらくさん、コメントありがと~
名前欄に記入なかったけど、ここで弥沙ちゃんって呼ぶのは
おきらくさんだけだもんね~^^
サインもらったことあるの?
いいなぁ(*^^*)
一回、プロレス見に行きたいよ~。
う~ん。
イメージとしては一見、ギリシャ神話の神が着てるあの長いスカート状のもの。
貫頭衣と普通に検索したら、弥生人が来てたという丈の短い服がヒットするよ!
イラストを描いたらよかったんだけど、今、余裕あんまりなくて^^;
思い返せば、あの頃、普段は男もあんな風な(スカートというかワンピースのような)
格好だった。
脇は多分、縫ってある。
あの、日本神話の神のイラストによくある足元で紐で括ってるようなボトムスは、
戦闘とか遠出の時、歩くのに邪魔にならない為のもの。
まったりくつろいでる神はあんな服で出てくるのかも。
*
住吉さんと言えば、おそらくニギハヤヒ。
今回、確信した。
次に書こうと思うけど。
でも私が前世の夢で見た時のニギハヤヒは、顔覚えてないけど
少なくともあんなにごつくなかった。
もっとすれんだ~。
もしもあれが住吉神でニギハヤヒだとしたら、
ある一時(何度か転生してる内の一度)の姿なのか、
それとも白龍なのか。
うちについてるという白龍はあんなにごっつくない・・・多分( ̄。 ̄;)!
何かすごい変な話してるね(^-^;
投稿: 弥沙 | 2016年5月24日 (火) 20時53分
にせモンさん、コメントありがとうございます~^^
うちなんてしょっちゅうぼ~っとしてますよ^^;
はっ!もうこんな時間!
なんてこと、よくあります。
あ、もしかして、それも瞑想?f(^_^;
魚釣りはいいですよね~^^
海の中をのぞいてるだけでも、落ち着きます。
子供と行くと監視してないといけないので、それどころじゃないですけどね^^;
今年はイカが不漁みたいで、岸にまったく寄って来ないようです。
堤防、真っ白です!
釣ったイカ食べたい~
投稿: 弥沙 | 2016年5月24日 (火) 21時04分
(〃。゚´∇`゚。〃)アーハハハハハ
確かに知らない人が見たら Σ(- -ノ)ノ何?この人たち???状態だろうねw
名前!今は入れたけど↑のコメント見るとちゃんと入ってるよ~?何故だぁ???
弥沙ちゃんについている白龍は 結構大きいよ?
マジックでなぞって見せてあげたいくらい~( *´艸`)w といつも思ってたよwww
ニギハヤヒ
なぜかジブリ映画を思い出す^^
千と千尋の神隠しの「ハク」とか 龍ではないけどハウルの動く城の「ハウル」も化け物化した龍のように見えちゃうんだよね~^^
投稿: ★おきらく龍★ | 2016年5月26日 (木) 02時33分
おきらくさん、おはよ~
ここのココログのブログは、コメント欄、管理者側が編集できるようになってるのさ~^0^
うちが名前入れといたよ~
うちは白龍、自分で見えないのさ~。
伊勢神宮の写真で初めて知ったくらいなんだよ。
でもそういう類がいるのは知ってた。
最近は、感じられる。
きっと確信したから(認めたから)なんだろうね。
そういや、「千と千尋の神隠し」のハクの本名は、
ニギハヤミコハクヌシだったね。
”速水”から付けたんだろうけど。
ハウルもそう見えるね~。
不可思議な物の象徴だからかな。
そういや、私が前に行った多度大社の川でも龍を感じたよ。
水には竜神様がいるって本当なんだね~
投稿: 弥沙 | 2016年5月26日 (木) 05時04分