太祖神社 ~福岡県糟谷郡篠栗町~
先日、福岡県糟谷(かすや)郡篠栗(ささぐり)町にある
太祖宮を参拝しました。
左殿 天照皇大神 志賀大神 住吉大神
右殿 八幡大神 聖母大神 宝満大神
とあります。
先日、参拝した「飯盛神社」は、
ご祭神が、イザナミノミコトとされています。
その夫婦神であるイザナギノミコトを祀る神社が
筑豊にあると前に聞いたことがあったのです。
でも気にはなりつつも放っていましたら、その「中宮社」の記事に
「ぽんぽこさん」がコメントをしてくださいました。
”飯盛神社の鳥居が、篠栗の88ヶ所のどこかの鳥居と相対するように
造られたと聞いたことある”と。
相対すると言えば、夫婦神のイザナギノミコトの神社。
あの神社は、筑豊のどこだったのか。
調べてみましたら、こちらの「太祖宮」でした。
場所もずばり、篠栗。
.
あれ?
ここって何度も行ったことがある。
篠栗にある「カブトの森公園」という総合公園の側にある神社でした。
家からはちょっと遠いのですが、大きなかぶと虫の形をしたアスレチックが
あるので、子供が小さい頃はよく遊びに行ってました。
ある春の日、遊んでいたら笛の音が聞こえたのです。
音の方に行くと、神社で神楽をしていました。
初めて見る神楽。
終わりに餅まきをしていました。
集まった子供たちは大喜び。
案内板には4月14日が春季例大祭とあるので、この日の神楽を見たようです。
元々は太祖宮は、若杉山の頂上にある上宮のことでした。
後に山の麓に、こちらの下宮ができたそうです。
.
上宮は「篠栗新四国八十八ヶ所巡り」の札所の側にあるそうです。
.
飯盛神社の鳥居と対をなす「八十八ヶ所の鳥居」ならば、下宮ではなく、
若杉山の上宮の方だと思うのですが、調べても分かりませんでした。
上宮、行ってみたいなーとも思いましたが、山道を歩くらしく、
雨が続くと行けませんね。
鳥居もお社も、この目で見てみたいです。
お社から道路を隔てた側にある鳥居です。
総合公園を造る為に、お社の場所は少し移転しているそうです。
.
« 飯盛神社 中宮社 ~福岡県西区~ | トップページ | 英彦山神宮 ~福岡県田川郡添田町~ »
コメント