ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 春日神社 ~福岡県田川市~ | トップページ | 柿ヶ塔の滝 ~福岡県筑紫郡那珂川町~ »

2016年11月10日 (木)

高津神社  ~福岡県筑紫郡那珂川町~

福岡県筑紫郡那珂川町の「高津神社」です。
前々から行きたかったのですが、この急こう配。

ようやく行きました。

Takatsu17

                                                                             .

Takatsu08

                                                                           .
どこまで続くのだろうと思われるような階段。
朱塗りの鳥居が美しいです。

ウカノミタマさんなのかなぁと思いながら、ほぼ登山。

Takatsu04
まだ、上ですか~。
と、登っていて、ようやく気付きました。 Takatsu05                            .
ここ、みんな舗装されてる。
ポールも立てて、チェーンもずっと張られてる。

Takatsu15 参拝する誰かの為に。
その誰かが少しでも歩きやすいように。
無事に参拝できるように。
それは、ひいては神様の為。

ここの神様はとても幸せだなぁ。 

Takatsu22 大きな岩の上がお社のようです。

 

Takatsu06

ようやく着きました。
Takatsu07
ご祭神  高津正一位稲荷(豊宇気毘売神・とようけひめのかみ)
原田種直 岩門城主(龍神山・たつかみやま)
高津権現 (原田家の守り神である   糸島郡前原町八幡神社の熊野権現様から分配された)

Takatsu13 お社です。
これ以上下がると岩から落ちます(^^;

Takatsu09                             .

Takatsu11
社務所の奥に山道があって、岩門城跡へと続きます。

平安時代末期、この山には、岩門(いわと)城という山城がありました。
城からは博多湾がよく見渡せ、元寇の折には、博多、大宰府を守る拠点となっていたそうです。                            .
お社の下。
お社は岩の上です。                  .                         Takatsu18

 

また来ます。
いよいよ、あの滝です。

 

« 春日神社 ~福岡県田川市~ | トップページ | 柿ヶ塔の滝 ~福岡県筑紫郡那珂川町~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 春日神社 ~福岡県田川市~ | トップページ | 柿ヶ塔の滝 ~福岡県筑紫郡那珂川町~ »