ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 葦の原と神の山 | トップページ | 大分八幡宮 ~福岡県飯塚市~ »

2017年8月26日 (土)

ARION語録 ~赤い月の形としての物語~

ARION語録

*赤い月の形としての物語*

〔プロローグ〕

銀色の舟の娘は、葦の夢の中に分け入る。
ゴーマは、星の形を散りばめた布の国から。
暗い日々の夜明けは、黒い羊の葬られた所へ。
「見よ」と声がする。
叫びは鳥の鳴き声と共に、夜明けの町にこだまする。
人は赤い月の表面に、メイオウの影を読み取る.。
その時、隠されていた嘆きは壺の中から出てくる。   
                            .

 

子供の柔らかい肌に、悲しみの黒い雨。
その染みは、大人になっても残るだろう。
この染みは岩屋の向こうから狙っている獣の標的となるだろう。
多くの人が口にする言葉はもはや何の力も持たない。
バビロンの夢は、シバの思い。
イカヅチと共に、鷲の巣を砕く。                    .

ジャンヌはもはやフランスから来ないだろう。
黒い旗はむしろカリブの方向から来るだろう。
「さて」と娘は話す。
「私は何処に着くのでしょう」
そう、娘の舟は月の影を回り、そしてヴィナスの夢を見る。
大いなる「海王」と、大いなる「眠りの王」との
楕円の舞踏会では、「火の王」と「木の王」とが密談を交わす。
ひとり外れて「土の王」が嘆く。
「水の王」は娘のために舟を出す。

わざわいは、あなたがたの胸ポケットの中から。
苦しみは、海の水から来るだろう。
火を吹く6頭立ての戦車は、日本の国の頭の部分に攻撃を加える。

日本の国は、大いなる虐殺の後にアジアの稲を自国に蒔く。
本の国は「鯨の夢」を貪るだろう。
国賓と呼ばれる影の人々が、この国を手中に収めようとしている。

銀色の 娘は、その形をもって判断する。
血と水を分ける。
鉛と銀を分ける。
風を空気から、分ける。
石を岩から散り出す。
そして、太陽の下へと帰るだろう。

〔エピローグ〕

地には這いずりまわる者の音が満ち、
天には炎が満ちる。
オメガはアルファであり、点であり線であることを
その黄金の火柱の中に、人々は見いだすだろう。
自分たちの望み、願うものがこの中にあるのかを
翼を切り取られた者たちは、考えるだろう。
火を吹く楕円には解答は無い。
線を描く卵にも、解答は無い。
解答は地を這う者の中にある。
現実と呼んでいる夢の中から、砂金を探すように目を凝らし
耳を澄まし、声を大にして探せ。
これより先に舟を見つける手だては無い。

*******************************************************************

1991年3月21日に 宇宙神霊ARIONの媒介者、北川恵子氏がA氏の詩(3/4)
として発表された「赤い月の形としての物語」全文。

                                                                                                       *                                                             

*以上、kono87さんのサイトより転載。

http://kono87.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-fa5a.html

 

 

« 葦の原と神の山 | トップページ | 大分八幡宮 ~福岡県飯塚市~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 葦の原と神の山 | トップページ | 大分八幡宮 ~福岡県飯塚市~ »