ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 結びの山 ~その15  大歳の神~ | トップページ | 結びの山 最終章 ~ 結び 夢か現か~ »

2017年8月 3日 (木)

夏越祭 ’17 ~福岡県 那珂川町 ~

7月31日、夏越(なごし)祭がありました。
まずはこの祭りでは初めていく、日吉神社へ。

 

Photo
輪越祭とも言われます。
茅などで作った輪をくぐり、この夏の無病息災を願う祭りです。

Photo_3
地元の人達による屋台の準備をしているところでした。
                                 .
Photo_4

あの猿像。
大抵、水が張られてないのですが、この日はありました。
水があると雰囲気がちょっと違うような気がします。

暗くなってから来たかったのですが、現人神社の神楽が見たかったので、
移動です。

Photo_5
次は現人神社へ。
祭りは6時から。
車は、歩いて5分ほどの距離のミリカ(ミリカローデン。町の複合施設)の
駐車場が開放されているので、そこへ止めました。

Photo
すっかり暗くなった8時。
神楽、開演です。

この「岩戸神楽」は伏見神社で毎年、7月4日の夜に奉納されます。
夏越祭の現人神社では、その中の3演目だけ。

まずは「四神」

Photo_7
それぞれ、桃色、緑色、黄色、水色の幣を手にしてます。
四季と四大元素を表しているのかと思います。

一年、絶えず神に見守られることへの感謝。願い。

Photo_9
つぎは「恵比寿様」
見立ての船に乗ってます。
10

観客は、釣り竿から垂れた縄に、よった紙を結びます。
恵比寿様はそれを引き上げて戻ります。

人の願いを引き上げる・・・ような意味合いだと感じてます。
                        .
つぎは「剣舞」

Photo_11
Photo_19

Photo_12

Photo_20

Photo_22

魔、ケガレを払うという願いが込められているのでしょう。

神楽、とっても迫力があって感動しました。

土地の人の神への想い、願いが込められた、「これぞ神楽」。

Photo

Photo_2

夜は更けて。
月が覗いてました。
Photo_3

楽しい一時をありがとうございました。

この土地に親戚があったぽち友さんは、以前、
「あっちは祭りが多いよね」と言ってました。

 

そういえば、今まで私がいた他のどの地域よりも多いです。

神と人、とっても寄り添っていて、それが人の輪を広げて、強くしていく。
この町が大好きです。

 

今、ここにいる縁を思うと不思議な気分です。

               .

 

« 結びの山 ~その15  大歳の神~ | トップページ | 結びの山 最終章 ~ 結び 夢か現か~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 結びの山 ~その15  大歳の神~ | トップページ | 結びの山 最終章 ~ 結び 夢か現か~ »