ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 天照神社と奈良湖 | トップページ | 5人目の仲間 »

2017年9月19日 (火)

日吉神社 ~福岡県宮若市~

「日吉神社」
こちらは、福岡県若宮市鶴田。
前回UPした「天照神社」の近くにあります。

Wahiyoshi01
丘の上にあります。
Wahiyoshi02

 

Wakahiyoshi01
拝殿です。
なんと、こちらのご祭神は、大国主命。

隔年行われる御神幸祭では、天照神社からこちらの日吉神社まで、
御神幸があるそうです。
大抵、「縁」のある神社の間でしか行われないもの。

前回の天照神社の由緒書きに、
「白きの鶴の住む里に廟を遷すべしと神託があり、この地に遷した」
とありましたが、こちらも「鶴田」です。

大国主は、大物主神でもあり、ニギハヤヒ命でもある神。
そして、日吉の神は猿田彦神でもあるニギハヤヒ神。

ご神幸、土地の名、ご祭神、共にそれを表しているようかのように思えます。

 

Wahiyoshi05

Wahiyoshi04
境内にある五穀神社。

五穀の豊穣を願います。
五穀の神。稲の神である、大歳の神であるニギハヤヒ神、そして、猿田彦神。

大国主命を祀るここ、「日吉神社」は
かの神は、ニギハヤヒ神でもあり、猿田彦の神でもあるんだよ。

そう教えてくれているようです。

(*誤解のないように記しますと、
 日吉の神も、大国主も、ニギハヤヒ神と全くの同一神ではなく、
 様々な伝承が混ざっていたり、その神の性質の一部を表していると思います)
 

                      *

猿田彦の神は、みちびきの神でもあります。

「ここまで導いてくださってありがとうございます。
 これからも”道”に進めますように」

神社に来ると、いつもそう祈ります。

大分神社と、金毘羅山。
その後に参拝した、天照神社と日吉神社巡りの小旅。

(つづく)

 

« 天照神社と奈良湖 | トップページ | 5人目の仲間 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日吉神社 ~福岡県宮若市~:

« 天照神社と奈良湖 | トップページ | 5人目の仲間 »