伊野天照皇大神宮 ~福岡県 久山町~
糟屋郡久山町猪野の「伊野天照皇大神宮」です。
糸島の「櫻井神社」と同じく、九州の「伊勢」と言われている。
.
.
*********************************************************
伊野天照皇大神宮由来記
祭神 天照大神 手力雄神 萬幡千々姫神
合祀 水取宮祭神 五霊大明神 住吉三神 志賀三神
ここに鎮座せらる々伊野天照皇大神宮は、その縁起を
たずねるに草創は極めて遠く、日本書記によると
神功皇后香椎の宮に御幸臨の砌、仲哀帝の九年三月(紀元二〇〇年)
皇后小山田邑の斎宮に入り、自ら神主となり
天照大神(撞賢木厳御魂(つきさかきいつのみたま)の霊を
お祭りになったと記されてある。
(以下、略)
**********************************************************
神功皇后が天照神をお祀りしたとある。
ここのお社で、書くのは2度目。
前の記事(「伊野天照皇大神宮 ~福岡県~」)
.
拝殿の右を、上に登っていく。
こちらが、拝殿の上にある神殿。 .
.
フラッシュをたいた訳ではなく、
写真を撮る瞬間に輝いた。
.
一番上にある、「古神殿跡」。
この場所に神が降臨したそう。
心柱(しんばしら)。
.
*
前に来た時の「違和感」。
それは何だったのか。
今回来たのは、それを確かめる為だった。
.
神殿の前にあった「鉾」。
この「由来記」にある通り、
ここの天照神が、「撞賢木厳御魂(つきさかきいつのみたま)」
つまり天疎向津媛命(あまさかるむかいつひめのみこと)なら・・・。
神殿の前の鉾は、女神には不釣り合いだと感じたのだ。
.
「鉾」は、何かを表しているのではないかと。
福岡にある他の「天照宮」には饒速日が祀られている。
天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊。
若宮市にある天照神社のご祭神は饒速日。
(「天照神社(天照宮) ~福岡県若宮市~」)
もしかして彼なのでは?
いざ、お社の裏山。
山の頂上へ、出発。
お社の右にある山道を進んで行く。
(つづく)
*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。
***********************************************
今更ながら始めました。
古代や神のこと、少しずつつぶやきます。
小分けなので分かりやすいかもです
フォローお願いします
https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09
« 斎宮(いつきのみや) ~福岡県糟屋郡~ | トップページ | 神路山~遠見岳登山 ~福岡県 久山町~ »
コメント