ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 光庭 2 ~座敷わらし~ | トップページ | 御炊屋姫と瀬織津姫の名の意味~「儺の国の星」の炊屋星~ »

2017年11月13日 (月)

裂田の溝ライトアップ(11/18)

11月18日の土曜日、福岡県筑紫郡那珂川町で
「裂田溝(さくたのうなで)ライトアップが行われます。

(去年の記事「神の水路、光の世界。 ~福岡県 那珂川町~」)


伏見神社では19時から岩戸神楽が奉納されます。
(下の写真は、パンフレット)

 

Unade01

下の写真は、安徳台の側の裂田の溝。

Sakuta26

 Unade02_2
今年、見かけるようになった、神功皇后、武内宿禰、現人の三神(住吉三神)
のキャラ。
可愛いですね~。
ミリカローデンで、Tシャツ販売してました。
現人の三神のキーホルダーとかあったら買っちゃうかも。

三韓出征の前にうなでを造ったとありますが、
現人神社の由緒書きには、帰った後となってましたね。
どっちが本当かは謎ですね。
Unade03
ミリカから出発点の伏見神社の側へのシャトルバスはめちゃめちゃ込みます。
去年は1時間半待ったので、神楽に間に合わなかった^^;
歩きなら3キロくらいです。
ゆっくり歩いて1時間。

下の写真は去年のです。

Sakuta19
上と下の写真は、裂田神社
神功皇后が祀られています。
Sakuta05

下の写真は2番目の写真辺り。
Sakuta15
ライトアップは今年で7回目だそうです。
学校や地域の人達の手作りランタンで、裂田の溝が輝きます。
大規模なお祭りではないですが、土地の人の想いが伝わります。

神功皇后や武内宿禰や、現人の神様はとても幸せ者です。


今年も行きます。
お天気に恵まれますように。

                                .

 

« 光庭 2 ~座敷わらし~ | トップページ | 御炊屋姫と瀬織津姫の名の意味~「儺の国の星」の炊屋星~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 光庭 2 ~座敷わらし~ | トップページ | 御炊屋姫と瀬織津姫の名の意味~「儺の国の星」の炊屋星~ »