ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 真理 | トップページ | 二つの伝承 2 荒穂神社 ~佐賀県三養基郡~ »

2017年12月 9日 (土)

二つの伝承 1  基山登山 ~佐賀県~

先日、基山(きざん)に登りました。
基山は五十猛命が木の種を始めに植えた、植林発祥の山と言われています。

基はもと。
ここから色んなことが繋がりました。                                                                                                      .
Kiyama01                                                                                .
山道に入って30分くらい。
頂上付近は、広い草地になってます。
                                        .
Kiyama14
                                                                     .
基肄城(きいじょう)の石碑(昔の山城)。
奥に見える建物が展望台です。
Kiyama12                                                                                   .
こちらは、ほぼ北東の方向。
四王寺山や宝満山、その先、遠くには英彦山があります。
                                      .
Kiyama17                                                                          .
写真中央より少し左側に四角い台地がありますが、そこが基山のほんとの頂上になります。
麓にある荒穂神社は、この頂上にあったそうです。
                                              .Kiyama19                                                                     .
頂上にある霊霊石(たまたまいし)。
                                   .Kiyama25
山の方向が書かれた石板です。
大根地山、釈迦岳の文字が見えます。
左から筑紫野町、宝満山、大根地山・・・。
宝満山は霊山であり、御笠山とも言われています。
                                   .
Kiyama22                                                                           .
西側にある草スキー場です。
九千部(くせんぶ)、脊振山系の山々。
幾つかの山は縦走できるそうです。
奥の高い山が脊振山。

山頂にいた時、脊振山とのラインを強く感じました。
基山が「筑紫三山」の一つなら、他の二つの山(飯盛山、若杉山)とのラインを感じるのかなと思っていたのですが。
その結界とは別に何か。

それともう一つ、気になった方向がありました。
それは次回に。

                                *                

帰った後、友人と話していて分かったのですが、一度行った山はライン(繋がり)が出来るような気がします。
これは神社に参拝した時と同じ。

いつでも気持ちが届くような。
いつでもそこの神様と繋がるような。

ラインが出来ると言う事は、縁が出来ると言う事。
そうか。神功皇后も「遠見」で登ったわけではなく、その場所との縁を結ぶ為に登ったのか。

                  
山の上は神の領域なのでしょう。
神様との邂逅もあるのかもしれないです。

次回は、この山の麓にある荒穂神社です。

 

( つづく )

 

« 真理 | トップページ | 二つの伝承 2 荒穂神社 ~佐賀県三養基郡~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 真理 | トップページ | 二つの伝承 2 荒穂神社 ~佐賀県三養基郡~ »