ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 高良山 登山 2 ~福岡県~ | トップページ | 伊勢天照御祖神社 ~福岡県久留米市~ »

2018年3月22日 (木)

大善寺玉垂宮 ~福岡県久留米市~

福岡県久留米市大善寺町宮本にある「大善寺玉垂宮」です。
                        .Daizen01                          .

こちらは側の公園の駐車場から近い鳥居。
道路側から廻って、表の方へ。
                            .Daizen02                                                      .
こちらが表になります。
                          .Daizen03                                                        .
こちらでは毎年1月7日に鬼夜というお祭りがあります。

「玉垂宮と鬼夜(おによ)」

日本三大火祭りの一つとされています。
以下、上の説明板から。

 この火祭りは「鬼夜」と言い、その縁起は古く、仁徳天皇五六年(三六八年)に、
 肥前に桃桜沈輪(ゆすらちんりん)という悪徒がいて、これらを伐つため、
 藤大臣が勅命を受け、大松明をかざして打ち亡ぼした故事から。
                               .
Daizen05                                                                  .

Daizen06                                                    .
ご祭神 玉垂宮(藤大臣) 
     八幡大神
     住吉大神 
                    .

Daizen07
ご祭神の藤大臣は高良玉垂宮大菩薩です。

高良玉垂神秘書にあった住吉の底筒男神である高良の神。
その神が人として姿を成した時の名だと伝えられています。

神の鉾 2 ~高良玉垂宮神秘書~


高良神は、高良大社で住吉の神だと教えて頂きました。


また、一説では武内宿禰は高良の神と言われています。
この武内宿禰に関しては分かりません。
高良神と同一人物なのか、誰か他にいて、一緒くたにされているか。

伝承では、同一と見られる箇所もあります。
武雄神社に祀られるのがこの武内宿禰。
そこには「御船山」があり、饒速日命=高良神を連想させるからです。


神功皇后の前に現れ、共に異類を退治したという高良の神。

基山の荒穂神社
筑紫神社
大根地神社

伝承に共通すると思われる白羽熊襲というヰルイ(異類)。
           .

この神社の「桃桜沈輪(ゆすらちんりん)という悪徒」とは?
「鬼夜」の名付けの意味は?

「鬼」が意味するもの・・・。

もしかすると、この悪徒もヰルイではないのか。
          

そんなことを思いました。

               
この後、あのお宮へ再び。

                     

 

(追記)

後に、住吉神は高良神であり、饒速日命。

神功皇后はその后、御炊屋姫だと分かりました。

御炊屋姫が市杵島姫命えあり、宗像神。

北部九州の神を表します。

饒速日命と共に、大和から筑紫へと移ったあとのことが、神功皇后とされています。

 

« 高良山 登山 2 ~福岡県~ | トップページ | 伊勢天照御祖神社 ~福岡県久留米市~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 高良山 登山 2 ~福岡県~ | トップページ | 伊勢天照御祖神社 ~福岡県久留米市~ »