高良山 登山 1 ~福岡県~
筑後国一之宮の高良大社(高良玉垂宮)は高良山にあります。
福岡県久留米市。
高良山の麓に登山者用の駐車場があります。
幾つかルートがあるそうですが、今回は表参道と言われるルートから。
.
.
案内板のほぼ中央の「第二鳥居」が今の場所です。
そこから整備された石段が続きます。
.
神功皇后が戦勝を占う為背を比べたという「背くらべ石」
彼女の足跡はあちらこちらにあります。
. .
苔むした階段から歴史の重みを感じます。
「神籠石」の一つ。
別のルートにはこの石が積み上げられた場所があります。
「結界」という説もありますが、後の城壁の跡なのでしょう。
.
「式内伊勢天照御祖神社」
ご祭神 天照大神
伊勢の皇太神宮(内宮)から分祀だそうです。
(クリックすると大きくなります)
.
.
一度、登坂車道に出て、また山に入ります。 .
ほどなく高良大社です。
右に見えるのは、改修されて綺麗になったばかりの建物。
休憩場所とか展望台などに使われてます。
.
「高良大社(高良玉垂宮)」
ご祭神は
高良玉垂命
八幡大神
住吉大神
.
ご参拝。
今回の目的は高良山山頂!
なので、本殿から向かって右側の方へ。
.
50年に一度、ご幸神祭が行われていたそうです。
これは明治時代のもの。
.
「住吉神輿」
. .
「八幡神輿」
. .
「高良神輿」
近年、祭りの周期が短くなったようです。
次は平成30年。
今年の秋です。
.
この後、高良山山頂へ。
その前に奥宮があります。
(つづき)
.
« 宝満山 登山 2 ~福岡県太宰府市~ | トップページ | 高良山 登山 2 ~福岡県~ »
コメント