ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 宝満山 登山 ~宝満宮竈門神社 上宮 福岡県~ | トップページ | 高良山 登山 1 ~福岡県~ »

2018年3月12日 (月)

宝満山 登山 2 ~福岡県太宰府市~

2度目の宝満山。
今回は時間の記録です。

Houman201

10:10 登山口

 

Houman202

 

Houman203

 

10:48(登山口から38分)

水飲み場Houman204
11:03(登山口から53分)

四王寺山を俯瞰。
こう見るとほんとにカルデラの様ですね。

Houmansan14
石段(前回の写真)

登ってる時のあの感じ。
瞑想状態に入ってる時に似てます。

だからかな。
今回、声がよく聞こえました。
なのに登り切ったら忘れてしまった!

Houman205
11:10(登山口から1時間)

西院谷

Houman206

Houman207
11:18(登山口から1時間8分)

中宮跡
ここまで来たら、後20分くらい。

始めに登った時、
「中宮まで来たらもうすぐだよ~」
と声を掛けられた意味がようやく分かりました。

当人は果てしなく遠く感じる・・・^^;
Houman208
11:20 (登山口から1時間10分)

大岩

Houman209
11:32(登山口から1時間22分)

馬蹄岩
側の案内板が先日の暴風雨で外れて、立て掛けてありました。

友人kono87さんがこの写真を見ましたら、
「お坊さんが映っている」
とのことでした。
こちらに向かって手を合わせているそうです。
私は分からないんですが、何か見えますか?
                          .

 

Houman211
11:36(登山口から1時間26分)
上宮 見える

今回は映りました。Houman212                                                             .
氷が張ってます。
                              .Houman213                       .
頂上の宝満宮竈神社 上宮。
登山口から1時間20分。
                             .Houman214                          .
快晴です!
今回は50人くらいの人と出会いました。Houman215
こちらの写真kono87さんによりますと、
龍が映っているそうです。
ただの光の映り込みではないとのこと。
「弥沙が撮ると色んなのが映るね」
と言われましたが、自分では分からない・・・。
                              .Houman217
下山です。Houman218
途中、救急箱があります。
包帯や消毒液など色々入ってました。
怪我をしたならどうぞ使って、と。

すれ違う人とお互い挨拶を交わしたり、他人を気遣ったりと、
思いやりの気持ちが山では当たり前にできるような気がします。

今度来る時はうちも何か持っていこう。Houman219
登山口が見えました。

Houman220                              .

 

Houman221
宝満宮竈門神社の鳥居。

 

前回よりも15分程早く頂上に着きました。
何となく分かる分、登りきるまで前より楽。
何度も同じ山を登りたくなる気持ちが分かりました。

ご来光を見る為、大みそかから登る人が多いそうです。
真っ暗な中、たくさんの人の懐中電灯に照らされて。

                        .

 

« 宝満山 登山 ~宝満宮竈門神社 上宮 福岡県~ | トップページ | 高良山 登山 1 ~福岡県~ »

コメント

お久しぶり⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

宝満山!
地元人は 小学生の頃から毎年登ったよー(ノ∀`;)・゚・ 遠足の名目で(x_x)

それにしても 登山道があの頃から整備もたいしてされていないし よく登ったねぇ^^:

そしてお坊さん?見えたよ^^
右横にも 中国の皇帝が着てるような複雑を着てる人が見える^^

みさちゃんは相変わらずだぁ( *´艸`)

うお!(≧▽≦)
おきらくさん、久しぶり!
元気だった?
昨日、おきらくさんとこのツブに「元気?」って書こうかと思ってた!(σ≧▽≦)σ

那珂川の小学校も何年か前まで5、6年の遠足は宝満山だったよ!
先生の引率が大変らしくて無くなった。
地元民は毎年登ってたのか~
相当鍛えられるね(^^;

うちの子は登ってないから連れてったら
「二度と登らん」と言われたよ(T_T)

うち、先週も宝満山登ったよ(≧▽≦)
ブログにあげてないけど、一年間で縦走入れて12回目だよ!
最近は、正面ルートよりハードな道なき道をソロで登ってるよ(≧▽≦)宝満山ぐるっと13キロ!
冬に凍るっていう難所ヶ滝見てきたよ。
すっかりコアやん。

お坊さん写ってる?
見えないんだよね~
見たいなあ
写ってるってことはそこにいはるんだね
あっこの前に立つとピリピリするのはそれだったのかな
会いに来てくれてはると思うようにするよ!

おきらくさん、ありがとう~(≧▽≦)

もしかして、馬蹄石にがっつり刻んであるように見えるものかな。
ちゃんと顔も見えるし、中国ぽい服着てるね?

この岩、こんな線とかないんだよね。

おきらくさん、こんにちは(*^^*)

右の人、妙見さんじゃないかって。
妙見大菩薩。

山ナビで知り合った行者さんが教えてくれたけど、
真偽は分からない。
でもうちはそうかもと思う。

聞いた話が面白かったから書くかも^^

菩薩様!あーそんな感じ^^
右手は胸のあたり
左手は横に流してる感じだね

w(*゚o゚*)w 弥沙ちゃんにも見えた⁉️

おきらくさん、こんばんは(≧▽≦)

見えたよ~って右は誰にでも見えるよね?(*^^*)
でも手の右とか左とか詳しくは分からない(^^;

山友さんの話、今のトップ記事の「宝満山の妙見大菩薩」に書いたよ。
お経とかご誓願の話とか全く知らなかったから、
目から鱗だったよ(@_@)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 宝満山 登山 ~宝満宮竈門神社 上宮 福岡県~ | トップページ | 高良山 登山 1 ~福岡県~ »