ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 山な人々 | トップページ | 三郡縦走! その2 ショウケ越~三郡山 »

2018年5月13日 (日)

三郡縦走! その1 若杉山

三郡縦走とは、福岡市の東側に南北に連なる山々、
若杉山から宝満山までを縦走することです。
その中で一番高い山がレーダー施設のある三郡山なのです。
梅雨が来る前にと先日、とうとう決行。                    .

Sangun01

早朝に着く電車がないので、車を若杉山の麓の「太祖宮」の駐車場へ。
車で縦走する人はここに止め、後で電車で取りに来ます。
朝6時。
こんな時間に来るのは初めて。
宝満山まで無事に辿りつけますように。
一日、駐車場お借りします!
.Sangun02                           .                         .
若杉山の頂上には、太祖宮上宮と弘法大師が開いた寺院の奥の院があります。
ここが登山口の一つ。
太祖宮には神功皇后に纏わる伝承があるのです。

Sangun03                         .
これは「おさ石」
神功皇后が太祖宮に参拝する時に手を置いて休んだ時についた跡だとか。
「さ」の文字の横ですね。
Sangun04_2 
                        .
一度見落とした表示板。
登山口に行くまでもちょっと迷い、登山アプリの「ヤマップ」の地図を見て引き返しました。
それからは数十分毎に軌跡を確認。
自分の居場所が分かって、次のポイントへの励みにもなりました。
地図と、ポイント間の標準時間、GPSで現在地が分かります。

Sangun05                            .
中腹にある若杉楽園。
無料のキャンプ場です。(後に有料になりました)
GW過ぎの土曜の朝は少ない!
Sangun06 楽園からの眺め。
そこからは「大和の森遊歩道」へ。
Sangun07_2Sangun09                          . 
ここに「綾杉」がありました。
この縦走で一番感動。
前に登った時は、コンクリの道(お遍路道)を登ったので会えなかったのです。

Sangun08                      . (クリックすると拡大されます)

神功皇后が三韓征伐の折、お守りに持って行ったこの地の杉の枝。
凱旋した後、それを香椎宮に植え、この地にも「分け」植えたので、この山を「分け杉」、
後に「若杉山」と呼ばれるようになったと。

Sangun10杉の落ち葉でふかふかです。
以前登った道より、こっちの方が自分は歩きやすい。

Sangun11 長い階段の上が・・・。

Sangun12                .
太祖宮の上宮に着きました。
とっても清々しいです。
今度、朝一の宝満山の竈門神社の上宮にも行ってみよう。

Sangun13 はさみ岩の下をくぐって。
                         .Sangun16                      .
奥の院を通って、手を合わせ。

Sangun14                             .
若杉山頂上。

ここまで2時間。
眺めはありませんが、少し先に若杉ヶ鼻という場所から見通せます。
若杉山から見た南の方角。                             .Sangun15
左の方に連なる山々の端が宝満山です。
あの山まで縦走します。
総距離20キロ。
全推定時間は8時間。
「がんばるよ~~~!」
と大声で気合いを入れました。

( つづく )   

 

 

« 山な人々 | トップページ | 三郡縦走! その2 ショウケ越~三郡山 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 山な人々 | トップページ | 三郡縦走! その2 ショウケ越~三郡山 »