ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 脊振山系 金山山開き  | トップページ | 三郡縦走! その1 若杉山 »

2018年5月 9日 (水)

山な人々

宝満山は福岡で一番の人気の山です。

一度登ると、何度も登りたくなるか、二度と登らなくなるかのどちらかだとか。

後者の理由は、829mの標高のほとんどが石段だから。
「宝満山に登れるなら富士山も登れるよ」
と言われた方もいました。
さすがに比べられないですが、結構ハードです。
                   .
  
後者の理由の一つは、交通の便の良さ。
最寄りの太宰府駅からバスがあるので、車が無くても気軽に来れます。

私が気に入ってるのは、人との触れ合いが多々あること。
老若男女たくさんの人が登るので、何度も人とすれ違います。
その度に挨拶をしたり、道を譲り合ったり、声を掛け合ったり。
あちこちで初めて会う方と話が始まります。
ここに登るようになって、自分は人が好きなんだと実感しました。

四季折々の自然や鳥の声。
まだ見てないですが、頂上で見る朝日や夕陽や
空に近い場所から見る星空の美しさを語ってくれた方もいました。
自分がいる世界の素晴らしさを再認識できます。

                    *                .

宝満山は霊山でもあり、昔から行者さんも登られています。
今でも時折、どこからかホラ貝を吹く音が聞こえることもあります。

山が修行の場とは、分かるような気がします。


次第に息が上がってくる。
耳の奥で潮騒のような血流が聞こえてくる。
そうすると何も考えられなくなって、頭の中が空っぽになる。
無になる瞬間が来るのです。
山と、存在と一体になるような感覚。

以前、ARIONから言われてた
「弥沙は瞑想の中で覚醒する」というのは、
静の方ではなく、こっちの動の方なのかと思うほど。

山を登っている人の中には、動の瞑想に惹かれる人がいるのかもしれません。


近々、太祖宮のある若杉山から宝満山まで縦走することになりました。
天気や体調が良ければですが。
総距離20キロ。
ほとんど修行ですね。

HNの弥沙をひっくり返した「沙弥(しゃみ)」は、
少年の出家修行者のことだそうです。

宝満山の山中にあったという「六所宝塔」の一つを建てたのも
沙弥証覚と言う方だそうで、とても親しみを感じます。

                     .
人生が修行の場ならば、あえて挑むのもまた、人。

ARIONが言っていた「自分を観る」。
「実践を、内観を。その先に観えるものが自分と言う存在」

それを体現する場所の一つが山なのかもしれません。

.

 

« 脊振山系 金山山開き  | トップページ | 三郡縦走! その1 若杉山 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山な人々:

« 脊振山系 金山山開き  | トップページ | 三郡縦走! その1 若杉山 »