ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 宝満山 朝駆け  | トップページ | 砥上岳 2 ~神功皇后の史跡~ »

2018年6月11日 (月)

砥上岳 1 ~砥上神社~

砥上(とがみ)神社。
福岡県筑前町山家。

神功皇后のゆかりの神社です。
Tokami01                    .

Tokami02                      .
砥上岳は、この神社が出発点です。
山に登ろうと思わなければ、お宮のことも知りませんでした。

                                                              .
由緒記。
Tokami03                      .

 

Tokami04                   .(クリックすると拡大されます)

 

ご祭神 神功皇后
     八幡大神
     住吉大神(表筒男命・中筒男命・底筒男命)

当社は夜須郡の祖社にして、宮所(?)は古く
社伝に、神功皇后新羅を征討せんとして
先ず諸国の群衆を此の地に招集し給い、
安○(屯営)としたことにより中つ屋と号す
 此所に集まれる群衆に命じ、兵器を
○研かせ給うにより、砥上の地名を残せ
り、征討○発に当り軍議を催し、武神た
る武甕槌神を勧請して皇軍の武運を祈り
三韓平定の功を奏し給うと伝う。現在
砥上嶽山上に武宮と在るは是なり。
(以下、略)

随分、読み取りにくい箇所もありますが、だいたいこんな感じです。

神功皇后が三韓征伐の折、ここに群衆を集い、
兵器を研がせたことにより、砥上の地名になったとあります。
                       .                      Tokami05                      .
Tokami51                                                               .
天井に見事な龍の絵が。

 

Tokami52
右の絵、右側の人物が神功皇后。
                         .
いよいよ、砥上岳へ出発です。

 


(つづく)

 

« 宝満山 朝駆け  | トップページ | 砥上岳 2 ~神功皇后の史跡~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 宝満山 朝駆け  | トップページ | 砥上岳 2 ~神功皇后の史跡~ »