目配山 2 ~神功皇后ゆかりの山~
前回の続き。
目配山は筑前町弥永の「大己貴神社」が出発点です。
.
. .
右側に見える山が「三輪山」
「目配山」は、その山の(写真では)右奥。
. .
登山口。
しばらくは竹林。 .
. .
.
その内、こんな平坦な歩きやすい道が続きます。
. .
「あと20分。そこに山があるから」!!!!
そうだよね~。
と、今更ながら良く分かる。
. .
先に高宮山へ。
15分ほどです。
. .
高宮山頂上。
422m。
眺めなし。 .
その後、目配山へ。
右手前に見えるのが
「神功皇后腰掛け石」
. .
逆光で見えにくいですが、「目配山」頂上の標識。
ちょっと靄ってました。 .
梅雨の晴れ間だから、良し。 .
.
「腰掛け石」はこんな感じ。
1mくらい。
お昼を食べた後、下山です! .
途中、小鷹城山へ。
秋月の山城があったそう。
. .
草がいっぱいで眺めがほとんどなし。
ここから下の「小鷹城山」の標識へ戻るまでの間、かなり道が不明瞭。
そう本にあったので注意をしながらでも、迷いました。
赤テープを見失うと戻って、ナビを確認してまた進んでと、
10分くらい登山道を探したかも。 .
見覚えのあるこの木まで戻って、ようやく安心。 .
.
ありがとうございました!
.
« 目配山 1 ~大己貴神社~ | トップページ | 神功皇后古道 »
コメント