志式神社 ~福岡県 福岡市東区~
志式神社。
福岡県福岡市東区奈多。
志賀島へ続く、海の中道の付け根にあります。
ご祭神は火明神(天火明命)。
日酢芹神、豊玉姫、十域別神、稚武王、葉山姫神。
.
. .
.
この場所にある舞台は、糟屋郡の伊野神社から移設されたそうです。
そこは「伊野天照皇大神宮」
天照神、摂社には住吉三神、志賀三神が祀られています。
「移設」されたのならば、元のお社の神は火明神=饒速日命ということ。
また、神功皇后が祀ったのならば饒速日であろうと思っていたことが、繋がりました。
天照神=火明神=饒速日命。
ここが明治に移設されたということは、未だに「それ」が公然たる事実であるということでしょう。
. .
神楽では「磯良舞」が奉納されます。 .
.
「神功皇后三韓進軍の折此の奈多浜に鎮座される荒ぶる神の御前にて
戦捷の神楽を奏して征途につかれた。」
とあります。
志式は、昔は志々岐と記されたそうです。
.
志式。
し・しき。
それで思い当たることがありました。
それは次の回で。 .
(「神の鉾 3 ~安曇磯良神~」)
磯良舞の内容は、高良玉垂神秘書にあった記述と良く似ていました。
先日見た(この神社にお参りした後に見た)那珂川町の伏見神社の
「磯羅」も同じでした。
(つづき)
.
« 伏見神社 * 神楽 | トップページ | 磯城と歳神 »
« 伏見神社 * 神楽 | トップページ | 磯城と歳神 »
コメント