山陵の玉依媛
神功皇后陵は、奈良県奈良市山陵(みささぎ)町にあるご陵さんです。
前回、ネットで何かを調べている時に偶然ヒットしました。
私は小さい頃すぐ側に住んでいて、毎日ご陵さんを見ながら
学校に通って、年中遊び場にしていました。
.
その側に八幡さんがあります。
「山陵八幡神社(みささぎやはたじんじゃ)」
夏休みには、毎朝そこでラジオ体操をしてハンコをもらって、
その中で遊んで。
共に思い出がいっぱいの場所です。
*
「山陵八幡神社」
ご祭神が気長足媛命(神功皇后)。
品陀和気命(応神天皇)
そして玉依媛。
ここに神武天皇の母とされる玉依媛の名があります。
二人には一見関係のない名。
.
この玉依媛は、神武天皇の母なのではないのです。
.
.
福岡の宝満山の麓にある「竈門神社」のご祭神も
玉依媛命、神功皇后、応神天皇でした。
(「二つの伝承 8 ~五十猛命と甕依媛~」)
その記事の中で、「玉依媛」は「神の魂の依り代」とされる巫女の称号の
ことだとしました。
甕依媛は、玉依媛の日甕(ひみか)の意。
それが神功皇后のことだと。
このお社の神も、別の神が併記されているのではなく、同一の神。
何十年も経ってから、大好きだったこの場所のことが分かるとは。
ここもそうだったのか、と。
後押ししてもらったような気持ちになりました。
このまま道を進んで行けと。
.
« 磯城 | トップページ | 四王寺山 周回 1 ~福岡県~ »
コメント