神の道
山登りは楽しい。
だけど、そこにも”苦”はある。
先日登った浮嶽はほんとに大変で(まだUPしてない)。
ふと、何でこんな大変なのに登ってるんだろうと思った。
それをその夜に行ったパート先で友達に話した。
「まるであれみたいやね。山に登って修行する人」
「行者さん?」
「ほら、頭にこんなんつけて」
と、指で額に小さな輪をつくる。
「それは・・・山伏かぁ」
.
山伏や修験者のあの額に付ける箱(頭巾)は、
ユダヤ教徒の方が祈りの際に頭につける(ヒラクティリー)にそっくりだという。
ヒラクティリーは、旧約聖書の言葉を収めた小箱。
常にそこに神を感じる為なのだと思う。
頭巾は、大日如来を表わすそうで。
もしも、ユダヤ教の元、古代ヘブライと日本が繋がっているならば、
無関係ではないでしょう。
修験者や山伏にとって、山は祈りの場所なんだ。
ずっと前に、山伏って何を思いながら山に登ってるんだと思ったことがある。
それは「何で山に登るの?」
と、山に登ったことが無い人が、登る人に感じる疑問と同じ。
登らなければ分からない。
木に草に虫に、そこに在る目に映る全てに。
お日様に照らされた輝く大地に。
すべてに神を感じる。
そこで出会う人の中に。
自分の中に。
山中で神に出会う。
全ての中にある神に。
神は全ての中にある。
そこに思い至る。
世の中に在る全ての中にそれがある。
それを、受け取るか、受け取らないか。
神の道は、「この世に生きている」その全てにある。
「神の道」
神道には教義が無いという。
その必要が無いからだ。
.
高みからでは決して見えないその先。
そういえば、ARIONは地を這って生きよと言った。
泥にまみれなければ見えない。
お釈迦様が乗られる蓮の花は泥の中でしか咲かない。
泥を選んでいるのも、きっと自分。
その泥の中を楽しむのも、自分。
苦の中の楽も、楽の中の苦も。
ほんとはすべては同じ物。
.
人それぞれの一生の時間は、生まれた時から決まっているという。
どうせなら楽しんだ方が、楽しい。
楽しみながら受け取れる全てを受け取る。
それが人生を謳歌すること。
.
« 高良の神紋 * 飯盛山~高祖山 往復 | トップページ | 糸島 三山周回 1 ~二丈岳~女岳~浮嶽 »
「今晩は」
山登りなとで酸欠状態になるのだが?
空気が綺麗だとスピリチュアルに導かれる。
粗食で栄養失調状態になっても導かれる。
息継ぎが下手な長時間の読経でも導かれる。
一生懸命さが、スピリチュアルに導かれる。
人のため、社会のため、清らかな修行のため。
これらの努力は 体験とし無駄にならない。
導くも者が居るか?自燈明で のりきるか?
居れば覚者、居なければ ただの修行者?
導く者は 見えません、神仏や天に お任せ?
信じなければ ただの欲ばり、見返りは求めない。
投稿: アットマン | 2018年10月30日 (火) 21時59分
人生は楽しんだほうがいいですね。
(出来る範囲で)
山に登ってるとき、なんでこんなに難儀して
登ってるんだろう?って思いますが、
登頂すると、す~っと消えてしまいます。
最短で目標達成できるからでしょうか。
これからも、登りたいと思っています。
投稿: aoi | 2018年10月31日 (水) 07時53分
本当に何で登るんでしょうね?
初めての山だと、それまでに見た事が無い景色を見られる喜びがあります。
登る苦しみは、達成感、満足感となって報われます。
が、私は下山が苦手なので、下山の苦しみ(膝の痛み)は正直何も報われない気がします。
修行登山が続く人は、心身とも鍛え上げられているのでしょう。
私は最近は苦しい山からは逃げてます。単に良い景色が見たいだけになってます。
それでも楽しんでますよ。(^^)v
投稿: ハル | 2018年10月31日 (水) 17時12分
アットマンさん、コメントありがとうございます^^
体が満たされない時と満たされる時、ある種のホルモンが出て、
恍惚状態になるそうですが、登山や瞑想中もそうなのかもしれません。
導く者は常に必要なのではなく、
多分、たった一言でもよいのかもと思います
”それ”が人ではなくても何物でも、
自分が見つけたものでも。
その時に、腑に落ちた言葉は、きっとその人自身が初めから持っていたもの。
答えはすべて自分の中にあるもの。
腑に落ちた瞬間、それを「理解する」のだと思います
もしかすると、「覚醒」とは素の自分に近づくことなのかもしれないと
思うのです
投稿: 弥沙 | 2018年10月31日 (水) 18時10分
aoiさん、コメントありがとうございます^^
普段、登ってる時はあまり思わないんですけどねぇ^^;
あまりにも滑ったり、難儀したからかもしれません。
それでも登り切ったり、頂上で景色見れたり、
普段見られない光景を見られたら、嬉しくてたまりませんねぇ^^
友達があの後、前世が山伏だったんじゃない?
と言ってました。
前の世でもそうとう山が好きで、
今も好きで、登れたりするなら、本望ですねぇ
投稿: 弥沙 | 2018年10月31日 (水) 19時23分
ハルさん、コメントありがとうございます^^
私もあまり膝が丈夫ではないので、足が痛くならない程度の
低登山ばかりです。
多少、間にちょっと大変でも、最後に楽しいと思えるくらいでないと
続かないですよね
体にも心にもいい景色をいっぱい見たいですね(*^^*)
投稿: 弥沙 | 2018年10月31日 (水) 19時39分