ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 日本の真相 2 ~同化*ツヌガアラシトと神功皇后~(改訂) | トップページ | 日本の真相 3 ~マナの壺*十種神宝~(改訂版) »

2018年10月 1日 (月)

市になりました!

福岡県那珂川市。

昨日まで「筑紫郡那珂川町」だった私の第二の故郷が、今日から市になりました。

 

Narutake26_2
おめでとう!(*^-^*)

今まで色んな土地を流転して、ようやく辿りつけた故郷。
暖かく優しい人と土地。

様々な人を受け入れ、生まれた国が違っても、お互い幸せに暮らしていける土地。
祭りも盛んで、今も神と共に在る土地。

単独で市に昇格するのは本当に大変なことだそうで。
それでもあきらめずに尽力してきた、町を愛する方々のおかげです。

ここに辿りつけた私を誇らしく思います!
生まれ変わってもずっとこの町で暮らしたい。

ここに在ってくれて、ありがとう!

 

 

« 日本の真相 2 ~同化*ツヌガアラシトと神功皇后~(改訂) | トップページ | 日本の真相 3 ~マナの壺*十種神宝~(改訂版) »

コメント

こんばんわ!
合併等ではなく、市に昇格でしたか?ってことは、人口が増えているんですね。
他にも要件があったと思いますが、市になって良いこともあり、必ずしも
そうではなかったり、いずれ『市』となれば格好も良いですね~
今後の発展を祈ります。

おめでとうございます!!
古くからの地名がなくなってしまう中で、那珂川は素晴らしいですね~土地と名前とに愛着があってみんなで守ろうとしてて、これぞ言霊ですね!!なんだか那珂川のことが好きになってます~~(*´∇`*)

でんでん大将さん、コメントありがとうございます^^

ここのとこずっと、「日本で人口が一番多かった町」でした。
博多駅まで新幹線(300円)で10分。
ここまで増えたのは交通の利便性が高いのもあります。

でも、5年に1度の国勢調査で5万人を突破してないと市になれず、
何度目かでようやく、「5万4人」となりました。

全国的に人口が減少しているのだそうです。
でも、この町は他の町の人がびっくりするくらい子供が多いのです。

子供達が安心して暮らしていける、自然豊かで暖かい
この町のよさを無くさないで欲しいですね

山の灯徒ひとり さん、コメントありがとうございます^^

名付けで町民の投票があったのですが、
一番多かったのが「那珂川市」だったそうです。

でもこれで「筑紫郡」が無くなってしまいました。
昔はかなり(春日も)広範囲が「筑紫郡」だったそうです。
記紀にもある「筑紫」を、の声もあったそうですが仕方ないですよね。
(筑紫野市も近くにありますし、多分紛らわしい^^;

「那珂川」は「儺の川」
「儺の国」はずっとこの町であり続けるんでしょうね。

「儺の国の星」にあった、星や土地の伝承は
この町に暮らしてきた人達が受け継いできて。
今、私もその中の一人なんだ、とふと思いました。
なかなか感慨深いです。

おめでとうございます✨
よかったですねぇ~♡
益々のご発展をお祈りいたしますo(*^▽^*)o
10年前、新潟市も政令指定都市になりました。

tuba姐さん、コメントありがとうございます^^

ありがとうございます!(*^^*)
何か自分のことのように嬉しいです。
しばらくお祝いのイベントがあるそうです。
昨日の小中学校の給食には
「お赤飯とプリンが出た!」と子供が言ってました。

新潟市も素敵な町ですね!
小樽や札幌にもいたので、たまーに雪が恋しくなります
どこの町もみんなが幸せになれる町でいて欲しいですね^^

「今晩は」
市への昇格「おめでとうございます」。
財政豊かだと合併はしません、貫きがスゴイ。
ベットタウン化、豊富な土地と、環境に優しい。
町長と市長とでは、格が違いますね、上昇気流。

アットマンさん、コメントありがとうございます^^

これ以上、「発展」しなくてもよいそうです。
現状維持で何も変わらないままで(議員さんの言葉)。
今の良さを守って行きたいってことなんでしょうね。

小郡のように吸収合併されると、さすがに寂しいものを感じました。
市になったって、何も変わらない。
そう言う人もいますが、それこそ大事なことなのかも。

今日、役場に言ったら「市役所」になってました!

こんにちは!

合併おめでとうございます。
私の住んでいるところも、10数年前に
合併しました。市名はそのままでした。
サービス等向上すればいいですよね・・
いい所もありますが、予算削られてるのか
現状厳しいとこありますね~

葵衣さん、コメントありがとうございます^^

合併ではなくて昇格でした(^-^)/
山口にいた時に小郡が、山口市に吸収合併されて
とても寂しかったのを覚えてます。
那珂川町はもう何年も市になる5万人まであと20人
くらいだったので嬉しかったのです。
あまり発展しないで今のままあって欲しいです


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市になりました!:

« 日本の真相 2 ~同化*ツヌガアラシトと神功皇后~(改訂) | トップページ | 日本の真相 3 ~マナの壺*十種神宝~(改訂版) »