ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 英彦山 登山 2  ~英彦山神宮 上宮~ | トップページ | 神功皇后 と 登山 と 裂田の溝 ~その1~ »

2018年11月13日 (火)

宝満山 登山 ~玉依姫~

登山の回が続きますが、リンクしてるようなのでUPです。

8回目の宝満山。
すり減ってしまった登山靴をようやく購入したので解禁です。
(石段が怖かった)

竈門神社の紅葉が見頃でした。                                           .                .

 

Houmansan452                                              .

 

Houmansan453                                            .
行ってきます!

登山口、スタートが9時頃。
                  .Houmansan455                                         .
一か月半ぶりの百段ガンキ。
きつい。                 
                   .Houmansan458                                               .
赤い絨毯!
                                             .Houmansan457                                             .
四王寺山と博多の街が一望です。
今日はいい天気! 
                                        .Houmansan462_2                                 .
蹄岩。
ここまで来たら頂上までもう少し。

ここには玉依姫の伝承があります。
と、この場所に来て、意識の塊ようなものがぶわっと流れ込んできました。

あえて言葉にすると、


<< 玉依姫は神功皇后であり、神武は「その子」 >>


先日登った英彦山の時にもあった「その子」。

そうか、そういうことか。
英彦山の時と同じく、天啓のようにそこへ繋がりました。
これに関しても、後に。 
                                          .
Houmansan459_3                                                 .
上宮、頂上です!
10時20分頃、到着。
ここまで1時間20分でした。
この日もたくさんの方がいはりました。
ここで休憩。
                     Houmansan463                     .
上宮裏のお気に入りの場所から。
写真の真ん中ほど、雲からうっすらと頭を出しているのが、長崎の雲仙です。
                  .Houmansan460                                           .
遠くに見える三つの峰を持つ山が、英彦山です。
                   .Houmansan464                                             .
三郡の山々。
また縦走したいなぁ。
最近、17、18キロの距離が何とも思わなくなってる。
                     .Houmansan461                                         .
今日は三郡山まで行きます!
                    .Houmansan465                                          
山頂の岩。
何か刻まれてました。
                 .Houmansan466                                                 .

 

Houmansan468                     .
仏頂山、869m。
祠があります。
                .Houmansan469                                           .
可愛らしい御顔です。
みんなが安全に登れますように。
                            .Houmansan471                                                 .
ここにも赤い絨毯。
                  .Houmansan472                                                .
紅葉がとても綺麗だったのですが、お会いした方が
「ここら辺は、もう半月前が見頃だったよ」
とのこと。

 

頭巾山の頂上も踏んで。
                   .Houmansan474                     .
三郡山の頂上です!
縦走の時には寄らなかったので初!
標高936m。
宝満山から1時間程です。
                 .Houmansan475_2                       .Houmansan476                                                        .
美しい~。
右に見える山が宝満山。

 

Houmansan477                   .
三郡の気象レーダーです。
戻ります!

 

Houmansan479                    .

 

Houmansan480                                   .
行ったことが無かったので、大石方向へ。
                   .Houmansan482                                            .
倒れてますが、生きてます。
                         .Houmansan483                                               .
水飲み場に出ました。
キャンプセンターの近くです。
雨が降らないので水量がありません。
                   .Houmansan                                                .
キャンプセンター到着。
三郡から45分ほど。
                    .Houmansan484                                            .
ここも綺麗でした。
                   .Houmansan485                                                   .
再会の木。
また会えたね。
                    .Houmansan486                                                .
下山は中宮跡を経由して、愛嶽神社へ。
おだけ、とはなかなか読めませんね。

 

Houmansan487                    .
愛嶽山の山頂標識は、このお社の裏。
                   .Houmansan488                   .
前に来た時、もしかしてと思ったけど!
「役行者」でした。

 

Houmansan489                            .
こちらは「飯綱権現(いづなごんげん)」かな?
                       .Houmansan493                                           .
竈門神社に戻ってきました。
愛嶽山からは神社の裏に出ます。

キャンプセンターから1時間半。
スタートからゴールまで、休憩入れて5時間半。
総距離、9.9キロでした。
                  .Houmansan495                                             .
手水舎の上の木が一番見事でした!

 

Houmansan497                    .

 

« 英彦山 登山 2  ~英彦山神宮 上宮~ | トップページ | 神功皇后 と 登山 と 裂田の溝 ~その1~ »

コメント

おはようございます。

>最近、17、18キロの距離が何とも思わなくなってる。
凄い!
長い距離を楽しく歩けるなんて羨ましいです。
私はペース配分が下手なんで、高い山(北アも行きましたけど)でも低い山でもオーバーペースなのかな。楽しむと言うよりひたすら歩いてしまいます。
良い空気を吸って、綺麗な景色を見て、歩くだけじゃなくて立ち止まり、喜びを感じていたいですね。(^^)v

ハルさん、コメントありがとうざいます^^

17~18キロと言っても福岡は1000mくらいまでの低山
ばかりなので、ゆるゆる登山ですよ~。
北アとかとてもとても無理です^^;;;

うちも山に登り始めたら、写真を撮る以外はもくもくと歩くのが好きです。
頂上でシートを敷いて、まったりできるような山も少ないですね。
基山くらいかな~。

ガスを持参して調理をなさってる方がよくいますけど、
宝満山の石段で滑って背中を強打して以来、
リュックの中にガス缶を入れるなんて、考えられません^^;
その時はリュックがあったので何ともなかったのですが。

頂上でまったりするなら、流星群を一晩中見たいですね~
こればかりは一人でなかなか行けない^^;
でも山はソロに限る。
ジレンマですね~^^;

5時間の約10キロの行程、お疲れ様でした。
そちらでも紅葉が進んでいますね。
山頂からの光景もまた、良いですね…
こんな光景に出会えるから、山に惹かれますよね~
俺はまだ、九州には一歩も足を運んだことがありません。
そろそろ廻ってみたいと思っているのですが…

でんでん大将さん、コメントありがとうございます。

こちらも山の頂上から紅葉が終わってきています。
あちこち見に行きたいのですが、あっと言う間に
散ってしまいそうですね。

九州もとてもよいとこです。
あちこち住みましたが、ようやく故郷に帰って来られた
気がするほどです^^
 
北国の澄んだ空気がとても好きでした。
厳しい自然の中にある分、山も木も生命力がありますね。
いつか、ぶなの木に会いに行ってみたいです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝満山 登山 ~玉依姫~:

« 英彦山 登山 2  ~英彦山神宮 上宮~ | トップページ | 神功皇后 と 登山 と 裂田の溝 ~その1~ »