宮地嶽神社*おおしめ祭と宮地山
宮地嶽神社のお社を飾る大しめ縄。
それを掛け替える「おおしめ祭」に娘と行ってきた。
.
2本の大綱の前に人が集まってくる。
安全を祈願しての神事。
. .
おお!大しめ縄がないお社!
.
綱を境内に運んだら、人力で持ち上げより合わせる。
.
外れないように長い鉄の楔を打ち込み。
何度か繰り返して。
. . .
その度に人の体重で馴染ませ。 .
.
よいっしょっ!
掛け声で一つに。
できあがり。
お疲れ様でした。
.
しめ縄は竜の形を表すと言われているが、本当に竜みたい。
.
この後、お昼休憩。
里芋の団子鍋を頂いた。
美味しかった~。
感謝です。
しめ縄が上がるまで掛かりそうなので、宮地山の山頂へ参拝。
. .
宮地山山中。
普段のコートと靴だったので暑かった!
山頂へは娘が行きたいと・・・^^;
.
山頂の鳥居。
古宮跡。
.
宮地山山頂。
180.7m。
.
在自山に向かう途中の展望所。
前に来た時より晴れて見渡せる。
島は、宗像三神のお社の一つ、中津宮がある大島。
.
西方向。
宮地山と立花山、その向こうに薄っすら見えるのが、脊振山系の山々。
ここで娘がばてたので、一人で走って、在自山山頂を踏んで戻ってくる。
. .
在自山経由で行けるという展望台へはまた今度。
.
下山して、麓に戻ってきた。
稲荷さんにご参拝。
紅葉はすっかり終わり。
.
戻ったら2時頃。
ちょうど、上に取り付け終わったところだった。
重機が無かった頃はもっと大変だったんだろうな。
取り付け、あちこち綺麗に整え、房もつけられた。
. .
できあがり。
この後、神事。
.
光の道。
光が入る日(年に2回だそう)に見てみたいなぁ。
.
光の道の先の海岸へ。
.
宮地嶽神社の参道。
このお祭、天気が良いことが滅多にないそうで、ここまで良いのは珍しいとのこと。
うち、晴れ女ですから!^^
来れて良かった。
ありがとうございました。
最近のコメント