ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 宮地山~四座周回 ~福岡県福津市~ | トップページ | 那珂川の山半周*西側38キロ ~その2~ »

2018年12月13日 (木)

那珂川の山半周*西側38キロ ~その1~

見える範囲の山、全部登ってみたくて。
とりあえず、半周してきました。
まずは日吉神社の裏山、成竹登山口へ。

車は、南畑小近くの河川公園に駐車しました。
(予定していた日吉神社(中之島公園)の駐車場は時間が決まっていたので
とめられなかった)
そこから20分ほど歩いて登山口へ行きました。

側のお社に御参拝。
                              .

 

Oohara07                        .
大原山神社。
ご祭神は大己貴神。
Oohara05                      .
このお社の詳細は後日。

 

行ってきます!
この時点で8時。  

 

成竹山は不思議な山です。
前の記事にも書きましたが、山中には「中村山荘跡」があります。            

 

Hansyu02                                              .
その登山道にはずっとこんな石垣が続いています。
今回は、山頂へも向かわずに、山体を巻くように登っていきます。
                            .Hansyu04                                                .
山中へ。
                                  .                     Hansyu07                             .
前に来た時もそうですが、山中に入るとさっと気配が変わります。
結界に入った感覚。
この時も感じました。
                     .Hansyu06                                      .
沢が幾つもあって何度も徒渉(としょう)します。

ここから一ノ岳へ向かう途中、登山道を見失って30分ほどうろうろ。
ピンクテープも踏み跡も少ないので、迷いやすい箇所があります。
ヤマップのナビと方位磁石とピンクテープを頼りに元の道へ。
                           .Hansyu08                                                   .
一ノ岳に入ると「脊振少年自然の家」のフィールドワーク?の標識が
たくさんあって分かりやすいです。
                                          .Hansyu39                                                .
陣ノ尾岳山頂。
標高695.7m。

地図では「一ノ岳」です。
                                       .                            .Hansyu10                              .
一ノ岳、下山しました!
見えるのは脊振ダム。

ここまで約3時間の10時50分。
予定より30分遅れ、成竹で30分迷っていたのでほぼ予定通り。
最終的に山を抜けるのを16時の日が暮れる前にと思っているので、
時間とにらめっこです。
                                    .Hansyu11                           .
ダムの側にある「山神社」
脊振に行ってきます!
                                            .Hansyu12                                         .
ここまで来ると山頂のドームがあんな近くに見えます。(肉眼ではこのぐらい)
那珂川ってほんとに脊振の麓だったのですね。
                           .Hansyu13                                     .
福岡側の頂上へ向かう自衛隊道路入り口。
最近まで豪雨災害による工事がされてました。
                           .Hansyu14                                               .
ショートカットの登山道。
山頂までヤマップのナビに軌跡がありませんでしたが、分かりやすかったです。
                        .                     Hansyu15                                        .
霜柱!
久々に見ました。
                        .Hansyu16                                              .
博多湾の島々がはっきり見えます。
                      .
Hansyu17                                             .
ここから階段を上って山頂へ。

長くなるので、ここからは次回へ。


( つづく )
                   

 

 

« 宮地山~四座周回 ~福岡県福津市~ | トップページ | 那珂川の山半周*西側38キロ ~その2~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 那珂川の山半周*西側38キロ ~その1~:

« 宮地山~四座周回 ~福岡県福津市~ | トップページ | 那珂川の山半周*西側38キロ ~その2~ »