成竹山の石碑 ~福岡県那珂川市~
今年初の登山は、娘と成竹山。
上宮があるなら登ると言う娘に、「成竹は日吉さん(神社)の裏山だよ!」
と言うとのってきました。
午前中は曇ってたので、晴れてきた午後から登り始め。
中腹の登山道までは林道を車で行きます。
.
途中の詳細は前の記事で(「成竹山 ~福岡県 那珂川町~」)。
. .
「幸せの鐘」
誰か直してくださってます。
. . .
展望台。
博多の街が一望。
手前が那珂川。
真ん中の緑が安徳台。
ここに着いたのが昼過ぎだったので、日陰になってて寒かった!
登るなら午前中が良かったかも。
まったり休憩。
. .
パラグライダーの発着場だそうです。
よく、ここから飛び立って南畑の畑に降りてるそうですが、まだ見たことないです。
. .
成竹山山頂。
この後、15分程縦走路を歩き、急登を下ります。
. .
隆岳との分岐点。
奥に行くと隆岳。
この辺りの沢沿いが好きなのですが、今日は一人じゃないので下山道へ。
途中の中村山荘跡に向かいます。
. .
前に来た時に分からなかった石碑を見つけに。
山荘跡を突っ切ります。
大岩に突き当たる手前に石段があり、上には何も無さそうなので下りて行くと・・・。
. .
発見!大石碑!
これ見たかったんだ~!
大きさが分かりにくいですが、5m以上あります。
大正4年という文字が見えます。
山荘が造られた時かどうか分かりません。
石碑は山荘の主の会社の人が、後に造ったそうです。
前に「那珂川半周」した時に、成竹山を外から巻いた時にあった石垣も
山荘の時代に造ったものでしょうか。
竜に乗って通ったと言う噂もある主。
よほどこの山が好きだったのでしょうね。
.
娘は「今まで登った中で一番面白かった!」と言ってました。
良かった、良かった。
成竹山は近所の小学校の遠足でも登るそうですが、案外険しく、
迷いやすいので、道を知ってる人か、ヤマップなどの山ナビが
必要だと思います。
.
ブログ村に参加してます。
ぽちっと応援お願いいたします。
« 現人神社 ~福岡県那珂川市~ | トップページ | 観音山(那珂川)~天拝山(二日市) 縦走 その1 »
コメント