ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 冷水峠の羽白熊鷲 ~その1・冷水峠~ | トップページ | 冷水峠の羽白熊鷲 ~その3 * 声~ »

2019年2月14日 (木)

冷水峠の羽白熊鷲 ~その2 * 老松神社~

~神功皇后行軍路 ②~

 

( 前回のつづき )
冷水峠を出て、昔の宿場町だったという「内野宿」へ。
そこに「内野老松神社」がありました。

福岡県飯塚市内野(昔は嘉穂郡)
                     .
大根地山の神社の案内板にもあった、ご神幸があるあの神社です。
                   .

 

Hiyamizu22                                                      .
Hiyamizu57                                              .
ご祭神は、菅原神
                   .Hiyamizu24                                         .
天神様?
何か気配が違うような気がします。
隣りを見ると、
                    .Hiyamizu23                                               .
「大神宮」との扁額があり、大日孁命が祀られていました。
                                                        .Hiyamizu62                                                       .                               .
他に天満神社(菅原神)
須賀神社(素盞鳴尊、大国主、事代主神)
松尾神社(大宮貴)
猿田彦神(興玉神)
稲荷神(宇賀魂命)
大日社(大日孁命)

などの摂社があります。
                  .Hiyamizu26                                          .
                     *       

 

「ご神幸」は縁のある神社間で行われるもの。
こちらでは大根地山の大根地神社から神が降りてくるというもの。
(毎年4月の第一土日)

 

大根地山の頂上近くにある大根地神社は、神功皇后が
天神地神を祀りました。

後にスサノオ命と大市姫を合祀して「お稲荷様」としたとあります。

お稲荷様ならば、「宇迦御魂神」。
歳神である饒速日命です。

 

       .
ここの境内の摂社に大国主神の名があります。
ここからほど近い桂川町の老松神社のご祭神も大国主でした。

 

大国主は大物主、饒速日命です。
ならば大神宮の大日孁命は、神功皇后?
                    .

 

この老松神社は元々、饒速日命と神功皇后を祀っていたのでは?

 

彼らは、羽白熊鷲を退治した「神功皇后と高良の神である饒速日命」
矛盾がありません。
                      .

羽白熊鷲は彼らによって、この場所に封じられたのでは。

大根地神社から毎年神が降りてくるのは、封じた神を鎮める為。
                        .

そう思っていましたら、ここには神功皇后の絵が納められているとのことでした。

 

後で知ったのですが、この神社は「大根地神社」とも言われているそうです。
ならば、ご神幸の意味も本来のご祭神も分かる・・・。
          .

 

この後、内野宿を筑前内野の駅まで歩きました。                                                       .   

 

Hiyamizu27                                                .

 

Hiyamizu29                                                           .
筑前内野の駅。
今はまだ不通です。

 

Hiyamizu61                           .
内野宿の町並。
再び、冷水峠へ。

そこで声なき声がしました。

(つづく)

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

 

« 冷水峠の羽白熊鷲 ~その1・冷水峠~ | トップページ | 冷水峠の羽白熊鷲 ~その3 * 声~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷水峠の羽白熊鷲 ~その2 * 老松神社~:

« 冷水峠の羽白熊鷲 ~その1・冷水峠~ | トップページ | 冷水峠の羽白熊鷲 ~その3 * 声~ »