ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 大分八幡宮 ~金毘羅山と龍王山の登山 1~ | トップページ | 龍王山 ~金毘羅山と龍王山の登山3~ »

2019年3月12日 (火)

夢に出た金毘羅山 ~金毘羅山と龍王山の登山 2~

( 前回の続き )

大分八幡宮の後、金毘羅山へ
ここは「富士山の夢」の記事で、富士山だと思ってた三輪山を繋いでくれたお山です。
この土地に住んでいた祖母が幼い私の手を引き、山の神様と会わせてくれたその夢。                     .                      .                                 Konpira01

夢で見た祖母の家からの方向と、「雰囲気」それがこの山なのではないかと思っています。
三輪山に比べると小さいけれど、この山には何かある。
大分八幡宮を初めて参拝してからそう思ったのでした。
                .Konpira02                                         .
その山はいわゆる無名山で、登山道も山ナビの軌跡も無いような山。
山友さんが軌跡を教えてくださいました。

今なら、登山道がなくても藪でもがんがん入っていける!(ナビがあるなら)

Konpira03                       .
猪避け?のフェンスの向こうには川が流れていて・・・
さっそく気配に圧倒されて息を呑みました。
                              .
ここは祭祀場ですね。
                 .Konpira05                                    .

 

Konpira06                                                .

 

Konpira07                                           .
金毘羅社だそうです。
Konpira08                            .
進んで行くと踏み跡があり、思ってたよりは分かりやすかったです、が、
それは最初の内だけ。

Konpira09                     .
踏み跡も無くなって、ナビを頼りに上へ上へと。
そんなに高くないので20分くらいで頂上近くの祠に着きました。
笹に覆われてるのをかいくぐり、ご参拝。
                      .Konpira11     . 
金毘羅社です。                                       

 

Konpira12                                         .
祠の裏に廻って少し登ると頂上に着きました。
196.9m

 

大分八幡宮という神功皇后が祀られているお宮の側にある
金毘羅山。

この山の気配と祭祀場。

あの日、三輪山の神様と繋いでくれたのはこの山だったのだと
確信するには充分でした。
              .
                .

そういえば、朝倉三輪の大己貴神社の近くの阿弥陀ヶ峰には
金毘羅社と大己貴神の祠がありました。

朝倉の大己貴神は、奈良の三輪山の大物主神。
大物主神が饒速日神ならば、やはり金毘羅さんもそうなのか。

やはり、あの日の山神様は、三輪山の神様?

 

神功皇后のお宮の側のこの金毘羅山。
偶然では無い気がします。

 

(つづき)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

 

« 大分八幡宮 ~金毘羅山と龍王山の登山 1~ | トップページ | 龍王山 ~金毘羅山と龍王山の登山3~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夢に出た金毘羅山 ~金毘羅山と龍王山の登山 2~:

« 大分八幡宮 ~金毘羅山と龍王山の登山 1~ | トップページ | 龍王山 ~金毘羅山と龍王山の登山3~ »