ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 脊振山系分割縦走 その1 | トップページ | 脊振山系分割縦走 その3 ~雷山の鬼と神功皇后~ »

2019年5月 8日 (水)

脊振山系分割縦走 その2 ~浮嶽の神功皇后~

三回に分けて行った、脊振山系縦走。

一回目は、十坊山から雷山。
その中の浮嶽には、神功皇后が登ったという伝承があります。

今回は縦走路からなので、以前(東から登ってピストン)とは違う登山道でした。
(今回は西から東)
こちら側(西)も急勾配で、砂地であり滑りやすいです。
今でこそロープが張られてある箇所がありますが、それを掴んでも滑って尻もちをついてしまう程です。
(ロープが張られていることこそ、かなりな急登の証)
他の人も脊振山系の中でも、特に登りにくいと言われてました。

「神功皇后が身重で登った」ということはあり得ません。

Ukidake31

浮嶽山頂が見えたとこです。
正面に見えているのは避難小屋ですが、この辺りまで来た時、言いようもない神気が溢れていました。
                                       .Ukidake32
                                                                        .
浮嶽山頂。
805.1mです。
山頂には、浮嶽神社の上宮があります。                                     .

Ukidake33
                                                                         .
何故、彼女はこの山に登ったのだろう。
こんなに急な山なのに。
前に来た時の答えがありました。
                                      .
Ukidake34
                                                                     .
山頂より少し下にある「白龍稲荷神社」。
前はアシナガ蜂の巣がお社近くにあって、近づけなかったのです。         
                                       .Ukidake35


この獅子駒岩に住んでいた浮嶽の龍神が、村の娘を見そめて、人の姿となり村へ通った。
やがて村娘は龍神の子を身ごもり、男の子が生まれた。
名を龍起。龍起は智勇すぐれた若者と成長。
時に神功皇后が九州へ西下。
龍起の勇名を聞き、彼を召された。
後に皇后の命により、朝倉地方にこもる、羽白熊鷲という賊を討伐して武勇を天下に高めた。
(要約)

神功皇后がこの山に登ったのならば、この件に関することなのでしょう。

「羽白熊鷲討伐は、三韓征伐の前」とされていますが、その間に浮嶽に登ったのなら、
伝承には嘘があります。

神功皇后は、子を宿していなかったのです。
                       .

更にここまでの距離。
ここから朝倉まで(大己貴神社辺りと仮定しても)、今の道のりで片道約72キロ。
馬に乗ったといても、輿に乗ったとしても、身重ではあり得ないのです。

                                             .
Screenshot_202101011557145
一回目、十坊山から雷山までの軌跡です。

左(西)側の赤丸が浮嶽。
800m級の低山ですが、かなり急なことが分かります。

Screenshot_202101011606292 

上のが浮嶽の等高線です。
山へは普通、稜線沿いを登るのが一番登りやすいです。
浮嶽への登山道は3カ所。
うち今回は西から東へと縦走路を歩いています。
どちらも同じように等高線が密で、かなり急なことが分かります。

 


右(東)の赤丸が雷山。
こちらも脊振縦走路から今回は登りましたが、急です。

この山にも神功皇后は登っていました。


( つづく )

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

 

« 脊振山系分割縦走 その1 | トップページ | 脊振山系分割縦走 その3 ~雷山の鬼と神功皇后~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 脊振山系分割縦走 その1 | トップページ | 脊振山系分割縦走 その3 ~雷山の鬼と神功皇后~ »