ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 三島神社 ~福岡県三潴郡~ | トップページ | 玉垂神社の現仁神 ~福岡県みやま市~ »

2019年6月23日 (日)

邪馬台国候補地*こうやの宮(磯神物部神社) ~福岡県みやま市~ 

福岡県みやま市にある「こうやの宮」です。
別名「磯神物部神社」

Kouya03

神社と言っても鳥居が見当たりません。
                                          .
Kouya02_20190623004701


(「魂須霊 4 筑後の饒速日命」)で触れましたが、ここには七支刀をもった神像があるそうです。

Kouya05(クリックをすると拡大されます)

七支刀は元々こちらにあり、後に奈良の石上神宮へ奉納されたという説があるとのこと。

別名の「磯神物部神社」はそれを物語っているようです。

石上神宮のご祭神は「布留神」、饒速日命です。
物部氏は彼を祖神とする一族でした。

同じくこちら(久留米市)にある高良大社(高良玉垂宮)も物部の勢力地。
ご祭神は、高良玉垂神、住吉神、八幡大神。
高良の神は、伝承では磯良神。
ラは元々、神の意味があるので、磯神(いそのかみ)。

高良の宮と「こうやの宮」。

ここは、邪馬台国の候補地ともされています。

神功皇后が本当に「ヒミカ」とも呼ばれていた人であったなら?
饒速日命の后、ミカシヤ姫がその人であったのなら?
饒速日命はやはり高良の神。


これほど、つじつまの合う事はありません。

Kouya06

(「魂須霊 5 ~「儺の国の星」の 三島~ 」)の地図の7の場所にあります。


鳥居が無いのは、この一帯すべてが「こうやの宮」であるからではないでしょうか。
磯神である高良神と神功皇后は夫婦であり、行動を共にしたと伝承にあります。
ここは彼らの宮があった一つなのでは。

この近くにある「玉垂神社」は、それらのことが集約されたようなお社でした。

(つづく)

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

                

 

« 三島神社 ~福岡県三潴郡~ | トップページ | 玉垂神社の現仁神 ~福岡県みやま市~ »

コメント

いいね!

RYUさん、こんにちは^^

いいね!ありがとうございます!(*^^*)
はげみになります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 三島神社 ~福岡県三潴郡~ | トップページ | 玉垂神社の現仁神 ~福岡県みやま市~ »