邪馬台国候補地*こうやの宮(磯神物部神社) ~福岡県みやま市~
福岡県みやま市にある「こうやの宮」です。
別名「磯神物部神社」
(「魂須霊 4 筑後の饒速日命」)で触れましたが、ここには七支刀をもった神像があるそうです。
七支刀は元々こちらにあり、後に奈良の石上神宮へ奉納されたという説があるとのこと。
別名の「磯神物部神社」はそれを物語っているようです。
石上神宮のご祭神は「布留神」、饒速日命です。
物部氏は彼を祖神とする一族でした。
同じくこちら(久留米市)にある高良大社(高良玉垂宮)も物部の勢力地。
ご祭神は、高良玉垂神、住吉神、八幡大神。
高良の神は、伝承では磯良神。
ラは元々、神の意味があるので、磯神(いそのかみ)。
高良の宮と「こうやの宮」。
ここは、邪馬台国の候補地ともされています。
神功皇后が本当に「ヒミカ」とも呼ばれていた人であったなら?
饒速日命の后、ミカシヤ姫がその人であったのなら?
饒速日命はやはり高良の神。
これほど、つじつまの合う事はありません。
(「魂須霊 5 ~「儺の国の星」の 三島~ 」)の地図の7の場所にあります。
鳥居が無いのは、この一帯すべてが「こうやの宮」であるからではないでしょうか。
磯神である高良神と神功皇后は夫婦であり、行動を共にしたと伝承にあります。
ここは彼らの宮があった一つなのでは。
この近くにある「玉垂神社」は、それらのことが集約されたようなお社でした。
(つづく)
« 三島神社 ~福岡県三潴郡~ | トップページ | 玉垂神社の現仁神 ~福岡県みやま市~ »
いいね!
投稿: RYU | 2019年6月26日 (水) 08時02分
RYUさん、こんにちは^^
いいね!ありがとうございます!(*^^*)
はげみになります。
投稿: 弥沙 | 2019年6月26日 (水) 11時58分