ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 風浪宮*神功皇后伝承と安曇磯良神 ~福岡県大川市~ | トップページ | 邪馬台国候補地*こうやの宮(磯神物部神社) ~福岡県みやま市~  »

2019年6月19日 (水)

三島神社 ~福岡県三潴郡~

福岡県三潴(みずま)郡にある三島神社。
(この宮だけ、しまの漢字は鳥の下に山)

(「魂須霊 4 ~筑後の饒速日命~」)に少し記載。
                                               .Mizuma04

                                                .
ご神祭は、事代主神、春日大神、住吉大神、八幡大神、高良玉垂命。

大善寺玉垂宮の近くにある。
今回、そちらの方にも行ったが、以前の記事で。
(「大善寺玉垂宮 ~福岡県久留米市~」)
                                             .

Mizuma05

楼門。                                                                                       .   

Mizuma05_20230816133201

Mizuma09

                                               .
御朱印は、三種神器。

「三瀦に来た」という伝承がある高良玉垂宮。
大善寺玉垂宮の辺りに宮を造ったそう。
その近くに多数ある三島神社。

奈良の三島神社には、布留神が祀られている。
石上神宮の神様と同じ、饒速日命。

そしてここに祀られている神も、彼と同一神。

饒速日命は、高良の神、またの名を安曇磯良神。
磯神(いそのかみ)と言われ、物部氏の祖神。


石上神宮の神とご神祭が同じなのは必然なのだ。
                                      .Mizuma10

                                         .
そして、三島神社と大善寺玉垂宮がある三潴には、二人の伝承が別々に。
(大善寺に神功皇后の船が着いた)

前回の風浪宮には、神功皇后と高良の神がご祭神であり、彼女と共に行動したのは磯良丸とあった。

磯良丸が高良の伝承の通り、高良玉垂神ならば・・・。

彼女と行動を共にした磯良丸は、饒速日命ということになる。

 

別々の者である高良神と安曇磯良神は同神。

別々の伝承である高良神と神功皇后は、共に行動していたことになるのだ。




 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

« 風浪宮*神功皇后伝承と安曇磯良神 ~福岡県大川市~ | トップページ | 邪馬台国候補地*こうやの宮(磯神物部神社) ~福岡県みやま市~  »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 風浪宮*神功皇后伝承と安曇磯良神 ~福岡県大川市~ | トップページ | 邪馬台国候補地*こうやの宮(磯神物部神社) ~福岡県みやま市~  »