ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 卑弥呼と神功皇后 2 | トップページ | 宝満山の妙見大菩薩 »

2019年7月 8日 (月)

パワースポット 3 福岡県(那珂川市)編

福岡編(那珂川市)です。

☆現人神社
                                     .
.

住吉神社の元宮と言われています。

御神祭は、住吉三神。

Dsc_0200_3

*現人(あらひと)神社 福岡県 2013年4月27日

後に瞑想の中でここの神様に会い、住吉神が饒速日命だと分かりました。

*現人神社の武藤さん  2016年5月23日
*新嘗祭 と 住吉神 と ニギハヤヒ ~その1~  16年6月2日

                               *

☆日吉神社
Hiyo07_20190708164901
ここの猿像を撮った時、天狗のような物が写りました。

Hiyo06_20190708165001

 

Hiyo05
*日吉神社 ~福岡県 那珂川町~   2014年7月23日

猿田彦神として地元では祀られていますが、神社誌では「天御中主神、大己貴神、日子穂穂出見神」

日枝(日吉)大社の元宮の一つです。
最澄がここの神を勧請しました。
日枝大社には、猿田彦神と大己貴神(饒速日命)は同神とあります。

*日吉の神は大己貴神 ~那珂川市 日吉神社~ 2019年4月29日

                                                        *

☆安徳台(神社ではないですが)

Dsc_0757

2000年以上前からの遺跡があり、さきほど国史跡に指定されました。
ここで幻の神社と光の柱を見たことがあります。

*安徳台(迹驚岡・とどろきのおか) 福岡県 2013年5月25日

                              *


☆天の岩戸 (山神社)

Iwato9

天の岩戸の片方であり、奈良の「片戸神社」にもう片方が飛んで行ったという伝承があります。

結びの山 ~その9 天岩戸 ~  2017年6月5日
                          .

那珂川は街全体がパワースポットな感じがします。

まだありますが、ここまで。

他の福岡は次に。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

                                  

 

« 卑弥呼と神功皇后 2 | トップページ | 宝満山の妙見大菩薩 »

コメント

懐かしい写真ー^^
でも天狗はもう見えなくなっちゃったなぁ😂
何故だろう?

おきらくさん、こんにちは(*^^*)

あっこ、一番最初に行った(写真を撮った)時ほどは、
感じないよ。

いつ行っても穏やか。

あの日は全身ぴりぴりするような圧倒的な気配があったんだけど。
いる時といない時があるのかなぁと思ってるよ^^

そういえば、先週九千部山の鳥栖側(南)から那珂川側(北)に
縦断して周回したんだけど、何度か山伏さんみたいな恰好した
ものを遠くの茂みで見たような気がするのよね~

天狗って山伏の恰好だったな、と。
その時、ふと思ったよ。

あまりにもしんどくて幻覚見たのかな^^;

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 卑弥呼と神功皇后 2 | トップページ | 宝満山の妙見大菩薩 »