ブログ村に参加してます!ぽちっとお願いします

*このブログについて

  • amebloにもサイトがあります。 そちらに載せる時に加筆したもの(後に分かったこと)を、改訂版として再びこちらへUPしている記事もあります。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

amebloリンク

無料ブログはココログ

☆ブログからの引用などについて☆

  • このブログの考察、写真、イラスト、考察などは、管理人に著作権があります。無断転載は御遠慮ください。

« 宝満山の妙見大菩薩 | トップページ | パワースポット 4 ~福岡・その他 編~ »

2019年7月31日 (水)

伏見神社 ~岩戸神楽~

半月も前になりますが、神楽の記事をUPします。
毎年、7月14日の19時から行われる岩戸神楽。
福岡県那珂川市山田にある伏見神社で奉舞されます。
去年の神楽から、改修され新しいお社になりました。

Kagura1901

「岩戸」はこの地区にあり、神話の里だと語り継がれてきました。
中でもこちらは、岩戸神楽の原型を留めたもので、代々、神官しか舞うことを許されないものでした。
世襲制が廃止された後、氏子らにより珍楽社を結成。
毎年、祇園祭の夜に奉舞されます。

Kagura1905

子供達の神楽の後、大人の神楽が始まります。

Kagura1908

神楽の初めに舞うという「神宮」

Kagura1909

「敷蒔(しきまき)」

枡の中に米を入れ、遠心力で落ちないようにくるくると舞います。
とっても難しいそう。Kagura1911

「事代」
見立ての船に乗り、恵比寿さまがやってきます。

Kagura1913

「荒神」
赤ちゃんが抱っこされ、無病息災を願い、神前で祝福を受けます。

Kagura1914

「四神」
火、水、地、風、そして四季の神を表しているのかと思います。

Kagura1915

「問答」
天兒屋根命と赤鬼
Kagura1916

こちらの「赤鬼」も神前で赤ちゃんを抱っこし、神前に連れていきます。

Kagura1917

「榊」
場を清めます。

Kagura1918

ここから、「岩戸」
神話の岩戸を表現します。

思兼命と素盞鳴命。

Kagura1920

天鈿女命が舞います。

Kagura1921

天手力男命が岩戸をくまなく照らします。

Kagura1924 岩戸開き。

Kagura1923_20190731161601

岩戸から現れた神。
皆さまに祝福がありますように。

Kagura1925

今日の夜は、現人神社、伏見神社、日吉神社で夏越祭があります。

                    *

伏見神社 * 神楽 去年の神楽「磯舞」が奉舞されました。
岩戸神楽 ー伏見神社ー 福岡県 2013年の神楽。
今年と同じ「岩戸」が奉舞されました。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

« 宝満山の妙見大菩薩 | トップページ | パワースポット 4 ~福岡・その他 編~ »

コメント

こんばんは!

おー、神楽ですか。 私の好きなもののひとつです。

でも、地域によって舞も異なるし、お面も違ってきますね。
そちらの天岩戸、スサノオさんのお面が面白いです。
お笑い芸人みたいだなと思っちゃいました(失礼)

こちらの方も11月に夜神楽が催されますが、荘厳の
一言です。
岩戸も行われますが、こちらのアマノウズメさんは、ワイルド
なパンクヘアです。

でも、神楽は日常を忘れ、幽玄な世界に浸れるひと時ですね。
いつまでも残って欲しい、日本の文化だと思います。

たろさん、こんばんは(*^^*)

神楽を初めて見たのが、自分の住んでいるこの土地だったので、
こんなに素晴らしいものだったのかと感動しました。
とても素朴で、土地の神への感謝が伝わってきたり、
見ている人も参加していたりと、心温まるものでした。

こちらの面は「能面」だそうです。
神楽で使われるのは珍しいそうです。

他の土地の神楽も見てみたいです。

こんばんは!
私が子供の頃に住んでいた若松の蜑住にある「戸明神社」は、天手力雄大神を祀る神社です。
天手力雄大神を祀るのは、福岡県内では唯一この「戸明神社」なんだとか。
大相撲のお相撲さんにも、この神社を信仰している人が多いと聞きました。
私の七五三もこの神社でしたよ。
子供の頃は、境内が遊び場でした。
現在は、小学校の同級生が神主だと思います。
天手力雄大神・・・。
このブログの伏見神社とも関係があるのかも知れませんね。

FUJIKAZEさん、こんばんは^^

戸明神社、ネットで見てきました!
なかなか雰囲気の良いとこですね。

岩戸の戸を開けた神様だから戸明なんですね。
運も開かれそうで、娘の合格祈願にも行ってみたいです。

神話の発祥地は北部九州だと思ってるので、
もしかすると関係あるかもしれませんねv(^^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 宝満山の妙見大菩薩 | トップページ | パワースポット 4 ~福岡・その他 編~ »