テン泊準備*調理セット
まだザックに余裕があるということで、揃えたのが調理セット。
左の上下2つは、プリムス イージークック ソロセット。
重ねられます。
左側がプリムス ウルトラ・スパイダーストーブ P‐155S
プリムスのIP‐110のガス缶
一枚目の写真の右上を広げるとこんな感じになります。
バーナーをずっと欲しいなと思っていたのですが、よく目にするガス缶の上に取り付けるタイプは不安定そうで使うのが怖い。
(さらにその上に、クッカーなど乗せて調理するのは危なそう)
探したら、分離型がありました。
これより小さいサイズが「プリムス シングルバーナー」
軽すぎて上に乗せるのがまた軽いと傾いてしまいそうになるとのことで、こっちにしました。
IP-110やIP-115の小型のガス缶などは、ソロセットに中に入ります。
(傷つけるので、ハンカチなどで包んでます)
シングルバーナーの方だと、その中に入れられるそうです。
このバーナー、自動点火式ではないので、ライターも必要です。
SOTO ST-407LV
着火部分が伸びるので安全です。(ロック機能アリ)
右下が「wildo(ウィルドゥ)」のフォールダーカップ
半分になるので収納に便利。
普通サイズとビックサイズ。
普通サイズは2個購入しました。
マット以外をまとめたものです。
パッセという容器メーカーの「WA-2 CB」という670mlのサイズに、
付属の袋に入れたガスバーナーとライターがぴったり収まりました。
(ソロセットには、ガス缶が入ってます)
山で大層な物は作りません。多分。
お湯を沸かして、カップ麺とか、何か焼いたりするくらいかな。
でもその内、作りたくなるかもしれませんねぇ。
« テン泊準備*その他の装備 | トップページ | テン泊準備*スノーピーク 「たねほおずき」 »
こんにちは!
揃えましたねぇ。
でも、それだけ背負って山を登るのは、女性だとけっこう大変な様な気がしますが・・・。
どうやら、また、台風が接近するようです。
お気を付けて。
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月28日 (土) 16時38分
FUJIKAZEさん、こんにちは(*^^*)
ザック、水分2L込みで10キロぐらいになるように抑えました^^
その為の軽量化です^^;
でも、軽い=値段が高い、なんですよね~^^;;;
ほぼ、リサイクルシップやメルカリ等で集めましたよ。
それでも10キロは、距離を歩くと重いですね~。
この後、近所の山に試し張りしにいったのですが、重かったです。
800mほぼ不規則な階段の宝満山に登れるのか心配に
なってきました^^;;;
投稿: 弥沙 | 2019年9月28日 (土) 17時19分