ニーモが来た!
NEMO TANI 2P
二人用山岳テントです。
手前の袋は別売りのフットプリント(グランドシート)。
最近、近くにできた大型アウトドアショップで、張ってあったこれを見て一目惚れ。
調べたらニーモは風に弱いなど色々出てたので、うんと迷いました。
(日本製のテントの方が丈夫)
そんな時、山友さんが同じのを持ってると判明。
その人は、
「それは、人それぞれの使い方次第」
と。
そうだった!
福岡には、北アも2000メートル級の山も無かった!
山の上にテン場があるのは、宝満山か脊振山頂付近の空き地くらい!
風がひどくなったら、すぐに帰れる^^;
ということで、どうせ買うなら気に入ったやつをとニーモに決定。
早速、部屋の中に張りました。
これがテント本体。
インナーテント。
ダブルウォールなので、上にフライシートを張ります。
めっちゃ薄いっ!
袋から出して、10分で完成!!
という訳にはいかなかったですが、初めてでも何も見なくても張れました。
(前室のシートのペグが打てないのでたるんでます)
二人用なので広々。
基本人数+1だそうですし、これの場合、一人用と少ししか重さが変わらなかったので。
何度か練習して、山が解禁になったら、宝満山でテン泊デビューです!゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
この眺めに一目惚れしました~。
(BE-PALの付録のランタン付けてみた!)
今日はここで寝ます。
« 那珂川の山半周*東側 39キロ | トップページ | ヘッドライト*ぺツル アクティックコア »
やることが早いですね。電光石火。
今夜じゃなくて、もうテント入ってニヤニヤしてるでしょ。ねえ。
きっと今夜は嬉し過ぎて眠れませんよ。(*^^)v
投稿: ハル | 2019年9月 5日 (木) 16時46分
ハルさん、こんばんわ(*^^*)
とうとう来ましたよ~~~
いいですねぇ!!(>▽<)
あれからずっとテントの中です^^;;;
投稿: 弥沙 | 2019年9月 5日 (木) 19時58分
こんばんは!
あぁ、私もこの付録のランタンもってますよ。
もっとも、自宅でたまに点灯して遊んでいるだけですが。
宝満山でテン泊ですか。
良いなぁ・・・。
宝満山と言えば、山頂の宝満山城で郷里の英雄である立花宗茂公が生まれた訳で、私としても一度は登ってみたい山ですよ。
写真、お持ちしています。
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月 9日 (月) 21時16分
FUJIKAZEさん、こんばんは(*^^*)
そうなんですか!
調べたらありましたね、立花宗茂のこと。
山頂の山城というと、今のキャンプセンターのとこですよ。
下から見ると立派な石垣がありますもんね。
でもあっこまで、行き来するのは大変だったでしょうね。
って、今でも毎日3回登ってる方とかいますからね~~^^;
大変でもこの山だったのは、「霊山 宝満山」に住むことが
目的だったのかもしれないとも思います^^
投稿: 弥沙 | 2019年9月10日 (火) 20時47分